備え、十分ですか? ~防災バッグの作り方~

    2023-07-10

    若宮公民館では、多発する自然災害に備えるため、

    毎年1回「防災セミナー」を開催しております。

    今年度は7月10日(月)、NPO法人リエラの松永鎌矢さんを講師に招き、

    「あなたの備え、十分ですか? ~防災バッグの作り方~」と題して開催しました。



    近年の自然災害の発生状況やその対策、

    状況が異なる各家庭でどんなものをどれくらい備えていればいいのか説明していただき、

    いろいろな防災グッズも紹介していただきました。

      
     

    雨にも負けず、若宮校区をぐる~っと1周

    2023-03-26

    令和5年3月26日(日)、今年度の新規事業

    「わかみやウォーキング大会」を開催しました。

    当日は雨がパラつく悪天候ではありましたが、

    ベビーカーに乗った赤ちゃんから高齢者まで、幅広い世代の方に参加していただきました。

    歩いたのは、若宮公民館をスタートして、若宮小学校区全8町内を歩く約3.5kmのコース。

    途中、若宮町公民館で休憩を取り、1時間弱のウォーキングを楽しみました♪

    普段住み慣れた地域ですが、実際に歩いてみることは少ないようで、

    いろいろと新しい発見があったようです。

               

    今回の開催にあたり、参加者の引率や交通整理員として若宮スポーツ協会、

    および南部中学校の生徒にお手伝いしていただきました。

    また、公民館料理教室の方に豚汁を作っていただき、ゴールの後に皆さんに提供しました。

    雨降りで寒かったため、美味しい豚汁で身体が温まりました。

    若宮スポーツ協会、南部中生徒、料理教室の皆さん、本当にありがとうございました。

    そして雨天の中参加していただいた皆さん、ありがとうございました。

    来年度も開催予定ですので、またのご参加をお待ちしております。

     

    春の音楽会「二胡演奏会」 参加者募集中!

    2023-02-15

    R5年3月15日(火)に開催予定の「女性セミナー」は、

    若宮地区在住の方ならどなたでも参加できる公開講座として開催します!

    下記の内容で開催しますので、参加希望の方は公民館までお申し込みください。

    ・日時:3/15(水)午後7:00~
    ・内容:春の音楽会「二胡演奏会」
    ・出演:九州二胡アンサンブル
    ・定員:30名(定員になり次第、締切とします。)
    ・申込:公民館に備え付けの申込用紙、
        または住所・氏名・電話番号を記入のうえFAXにてお申し込みください。
        ※ 電話での申し込みは受け付けませんのでご注意ください。

    たくさんの方の参加をお待ちしております。



     

    若宮校区をぐる~っと1周 ウォーキング大会開催します!

    2023-02-13

    若宮公民館では今年度の新規事業として「わかみやウォーキング大会」を開催します。
    (後援:若宮スポーツ協会・若宮公民館料理教室)

    若宮公民館をスタート・ゴールとして、

    若宮小学校区をぐる~っと1周する全長約3.5kmのコースを歩きます。

    ゴールの後には、美味しい豚汁も♪

    みんなで楽しく地域を歩き、今まで知らなかった若宮を発見しましょう!

    参加希望の方は若宮公民館までお申し込みください。

    詳細や申し込み方法などは、募集チラシをご覧になってください。

    募集チラシは下の画像をクリック後印刷していただくか、

    広報ひた2/15日号と一緒に、若宮地区の全世帯に配布予定です。



     

    公民館がきれいになりました! 教室生による公民館清掃

    2022-12-06

    令和4年12月6日(火)、自主学習教室生に参加していただき、

    公民館の清掃を行いました。

    当日は29名の方に参加していただき、担当場所に分かれて清掃開始。

    普段掃除をすることの少ない窓を中心にキレイにしていただきました。

    おかげ様で、公民館がきれいになり気持ちよく利用する事ができそうです。

    参加していただきました皆さん、ありがとうございました。



     

    力作ぞろいの「文化創作展」開催中 ~11/11(金)まで~

    2022-11-08

    一昨年、昨年とコロナの影響で中止となった「公民館まつり」。

    残念ながら今年も中止となりましたが、例年まつりの中で開催していた「文化創作展」を

    11/7(月)~11/11(金)の期間で開催しています。

    公民館教室から「実用書道教室」と「南画教室」、

    また「生きがいサロン」の皆さんによる素晴らしい作品を展示しています。

    期間中、是非「文化創作展」にお越しください。

    皆様のご来場をお待ちしております!



     

    落語を交えて楽しく防災 ~「防災セミナー」を開催~

    2022-07-08

    令和4年7月7日(木)「防災セミナー」を開催しました。

    自治会の役員の方や防災士のほか、一般の方からの申込みもあり、

    16名の方に参加していただきました。

    講師には、久留米市から福々亭 金太郎さん
    (筑後川防災施設くるめウス 館長 川嶋 睦己さん)に来ていただき、

    「ぼうさい落語で発見!「じぶん減災」」と題して、

    落語を交えながら楽しくお話ししていただきました。



    日本には美しい自然がある反面、日本にいる限り自然災害のリスクがあります。

    住民個人の防災意識として普段から注意をしておくべきことなどを、

    落語を通してわかりやすく学習することができました。



     

    音楽療法&人生会議

    2020-01-27

    厚生労働省が進める政策の一つに「人生会議」というものがありますが、これはもしものときのために、自身が望む医療やケアについて前もって考え、家族等や医療・ケアチームと繰り返し話し合い、共有する取組のことだそうです。

    若宮公民館では、市内で在宅医療に取り組む隈診療所の宮﨑秀人医師とスタッフの皆さんで作られた「音楽療法チーム フリージア」をお招きして、下記のとおり「音楽療法&人生会議」を開催しました。



     

     

     

     

    フォト年賀状講座②

    2020-01-14

    フォト年賀状講座のつづき

    先生の作品編

    先生の作品1(神社本殿に向かって、奥行きのある構図……。わかってはいてもなかなかできない)



     

    先生の作品2(やっぱり違いますね~)



     

    先生の作品3(構図と色合い……)



     

    先生の作品4(う~ん 深みのある色……)



     

     

    フォト年賀状講座①

    2020-01-10

    12月初旬にフォト年賀状講座を行いました。
    フォト素材を使って年賀状を作ろうというのがテーマでした。

    素材を求めて亀山公園へ



     

    亀山公園は市内では唯一紅葉が残っていました。



     



    様々な紅に色づくさまが良く分かりました

    銀杏の葉の絨毯、とまではいかないかな……



     

    こんな感じで撮影しました



     

     

    « Older Entries
    Copyright(c) 日田市若宮公民館, All Rights Reserved.