福笑いで大笑い ~すずめの学校~
令和5年1月23日(月)、今年度7回目の「すずめの学校」を開催しました。
今回は体操や音楽、計算などの学習をし、その後「福笑い」で楽しみました!
とっても面白い「おかめ」ができあがり、皆さん大笑いでした。
大原神社で初詣 ~らく楽ウォーキング教室~
令和5年1月16日(月)、「らく楽ウォーキング教室」4回目の活動を開催しました。
今回は年明け1回目の活動という事もあり、初詣もかねて大原神社までウォーキング。
本殿に到着・お参りした後は、
周辺にある宮地嶽神社、丸尾神社、金刀比羅宮にも行きました。
こちらの神社、知らなかった人もたくさんいて、
地元のことを知る良い機会になりました。
皆さん上手になりました!「そば打ち教室」全講座終了
令和4年12月21日(水)、今年度最終講(第4回)となる「そば打ち教室」を開催しました。
講師は隈町で「そば宿かわせみ」を営む森島正喜さんです。
今回は寒かったため水加減がいつもと違い、練りの作業が難しかったようです。
それでも皆さん、上手にそばを打ちました!
これで、本年度の「そば打ち教室」はすべて終了。
是非、年末にはご自宅で年越しそばを打ってみてくださいね。
「すずめの学校」でクリスマス会
令和4年12月19日(月)、今年度6回目の「すずめの学校」を開催しました。
コロナの影響で先月はお休みしましたので、2ヶ月ぶりの開催です。
今回はクリスマス会!
クリスマスソングを歌ったり、ゲームで楽しんだり、
茶話会ではケーキをいただきました。
いつも楽しい教室ですが、
クリスマス気分の今回は、いつも以上に楽しんでもらえたようです。
サポーターの皆さん、ありがとうございました。
公民館がきれいになりました! 教室生による公民館清掃
令和4年12月6日(火)、自主学習教室生に参加していただき、
公民館の清掃を行いました。
当日は29名の方に参加していただき、担当場所に分かれて清掃開始。
普段掃除をすることの少ない窓を中心にキレイにしていただきました。
おかげ様で、公民館がきれいになり気持ちよく利用する事ができそうです。
参加していただきました皆さん、ありがとうございました。
「らく楽ウォーキング教室」3回目は三芳地区へ
令和4年12月5日(月)、「らく楽ウォーキング教室」3回目の活動を開催しました。
今回は若宮公民館を出発し、若宮町を通り三芳地区へ。
三芳駅、三芳公民館、三芳こども園と越え、南元町を通り若宮公民館に戻ってきました。
今回通った道は、知らない道が多かったようで、
実際の距離より長く感じたようです。
上手になっています!「そば打ち教室」第3講
令和4年11月16日(水)、「そば打ち教室」3回目の講座を開催しました。
講師は隈町で「そば宿かわせみ」を営む森島正喜さんです。
今までは最初、森島さんにお手本を実演していただいていましたが、
今回からは手順の説明だけで、実演はなしです。
それでも今回で3回目、皆さん手際よくなっています!
練り、延ばし、切りなど、上手にそばを打っていました。
「そば打ち教室」は残すところあと1回。
最後の講座も頑張りましょうね!
力作ぞろいの「文化創作展」開催中 ~11/11(金)まで~
一昨年、昨年とコロナの影響で中止となった「公民館まつり」。
残念ながら今年も中止となりましたが、例年まつりの中で開催していた「文化創作展」を
11/7(月)~11/11(金)の期間で開催しています。
公民館教室から「実用書道教室」と「南画教室」、
また「生きがいサロン」の皆さんによる素晴らしい作品を展示しています。
期間中、是非「文化創作展」にお越しください。
皆様のご来場をお待ちしております!
三隈川の川沿いをぐる~っと「らく楽ウォーキング教室」
令和4年11月7日(月)、「らく楽ウォーキング教室」2回目の活動を開催しました。
先月開催した1回目の講座は、歩く姿勢や歩き方など、ウォーキングについての学習でした。
今回から実際にウォーキングを実施します。
本日は若宮公民館を出発し、竹田公園、川沿いを通って亀山公園、三隈川公園、
高瀬地区の川沿いを通り、三隈大橋を渡り公民館まで戻ってきました。
おしゃべりをしながらのウォーキングはあっという間。
4km超えのコースでしたが、疲れることもなくまだまだ歩けそうでした♪
上手になっています!「そば打ち教室」2回目の様子
令和4年10月19日(水)、「そば打ち教室」2回目の講座を開催しました。
講師は隈町で「そば宿かわせみ」を営む森島正喜さんです。
1ヶ月ぶりの開催、まだ2回目ですが、
前回に比べ、皆さん上手になっているようです。