認知症予防講座「すずめの学校」参加者募集中

    2025-05-26

    令和7年5月26日(月)、今年度2回目の「すずめの学校」を開催しました。

    「すずめの学校」とは、認知症にならないための学習療法で、

    読み、書き、計算、体操などを中心とした楽しい教室で、毎月1回開催しています。

    受講生・サポーター、ともに募集していますので、

    興味のある方は若宮公民館までご連絡をお待ちしております。



     

    「スマホお助け教室」最終日となりました

    2025-05-22

    令和7年5月22日(木)、「スマホお助け教室」最終日(3日目)となりました。

    講師には、まちの放送部SENOBI Producerの宮﨑友彰さんに来ていただいております。

    本日は、昨日のおさらいの後、

    アプリの見分け方とインストール方法、wifiの説明、LINEの使い方などを学習、

    最後に個別に疑問に思っていることに対して回答していただきました。

    これで、今回の「スマホお助け教室」はすべて終了。

    参加者の皆さん、スマホは便利なものと思いつつも、

    なかなかいろんな機能には手を出せないようです。

    今回の「スマホお助け教室」が、スマホ使いのきっかけになってくれればと思います。



     

    「スマホお助け教室」2日目の様子

    2025-05-21

    令和7年5月21日(水)、「スマホお助け教室」の2日目です。

    講師には、まちの放送部SENOBI Producerの宮﨑友彰さんに来ていただいております。

    本日は、昨日のおさらいの後、

    地図アプリを使って、場所の検索・行き方・所要時間などを調べたり、

    カメラの使い方、QRコードの読み込み方などを学習しました。

    「スマホお助け教室」もあと1日、頑張りましょう!



     

    3日間集中講座「スマホお助け教室」スタートしました

    2025-05-20

    令和7年5月20日(火)から3日間の日程で、「スマホお助け教室」をスタートしました。

    講師には、まちの放送部SENOBI Producerの宮﨑友彰さんに来ていただいております。



    初日は、スマホの基本的な操作方法や連絡先への登録方法、

    ショートメールの送信方法などを学びました。

    また1時間の座学のあとは個別の質問タイムで、

    皆さんのお悩み相談に対応していただきました。

    慣れないと難しいスマホですので、3日間しっかり学んで使いこなしましょうね!



     

    認知症予防講座「すずめの学校」R7年度も4月からスタート!

    2025-04-28

    若宮公民館で開催している認知症予防講座「すずめの学校」、

    4月から来年3月まで、毎月第4月曜日に開催していきます。

    今年度最初の講座は4月28日(月)に開催しました。

    みんなで歌を歌ったり、計算をしたり、タオルを使った運動をしたり、

    最後は、お茶を飲みながらおしゃべりをして楽しい時間を過ごしました。



     

    スカットボール・輪投げに挑戦 ~すずめの学校~

    2025-03-24

    令和7年3月24日(月)、今年度最後となる12回目の「すずめの学校」を開催しました。

    「すずめの学校」とは、認知症にならないための学習療法で、

    読み、書き、計算、体操などを中心とした楽しい教室で、毎月1回開催しています。

    今回はピアノの生演奏で歌を歌ったり、

    スカットボールなどのレクリエーションを楽しみました。



    只今「すずめの学校」では、受講生・サポーター、ともに募集しています。

    興味のある方は若宮公民館までご連絡をお待ちしております。

     

    認知症予防講座「すずめの学校」参加者募集中

    2025-02-17

    令和7年2月17日(月)、今年度11回目の「すずめの学校」を開催しました。

    「すずめの学校」とは、認知症にならないための学習療法で、

    読み、書き、計算、体操などを中心とした楽しい教室で、毎月1回開催しています。

    受講生・サポーター、ともに募集していますので、

    興味のある方は若宮公民館までご連絡をお待ちしております。



     

    認知症予防講座「すずめの学校」毎月1回開催中

    2025-01-27

    令和7年1月27日(月)、今年度10回目の「すずめの学校」を開催しました。

    「すずめの学校」とは、認知症にならないための学習療法で、

    読み、書き、計算、体操などを中心とした楽しい教室で、毎月1回開催しています。

    今回は、歌や計算のあとピンポンパン体操で頭と体の体操♪

    とても盛り上がっていました!



     

    ゲーム大会で大盛り上がり ~すずめの学校~

    2024-12-16

    令和6年12月16日(月)、今年度9回目の「すずめの学校」を開催しました。

    「すずめの学校」とは、認知症にならないための学習療法で、

    読み、書き、計算、体操などを中心とした楽しい教室で、毎月1回開催しています。

    今回はクリスマス会を開催。

    クリスマスにちなんだ歌を歌い、その後はゲーム大会、

    タワー積みゲーム・ ビー玉カーリング・幸せのコップつり、

    3種のゲームでとても盛り上がりました。

    ゲームの後は会食交流会。

    今回はケーキも食べながら、楽しい時間を過ごしました。



     

    認知症予防講座「すずめの学校」 毎月1回開催中

    2024-11-25

    令和6年11月25日(月)、今年度8回目の「すずめの学校」を開催しました。

    「すずめの学校」とは、認知症にならないための学習療法で、

    読み、書き、計算、体操などを中心とした楽しい教室で、毎月1回開催しています。

    興味のある方は、若宮公民館までお問い合わせください。



     

    « Older Entries
    Copyright(c) 日田市若宮公民館, All Rights Reserved.