一年間の活動のしめくくり ~あさひチャレンジ倶楽部~

    2024-03-30

    3月20日(水)、
    あさひチャレンジ倶楽部の令和5年度最後の活動をしました。

    今回は、お楽しみのバス研修。
    グリーランドに行きました。


    当日は、天候が悪く、風が強く雨も降り、
    絶叫系の乗り物などは軒並み、乗ることができませんでした。

    しかしその中でも、子どもたちは思い思いに楽しめたようです。

     

    最後の最後で、集合時間に大遅刻したグループがあり、
    残念ではありました・・・・。


    さて、公民館に戻った後は、
    1年間の振り返りをします。

    振り返りシートに、いろいろと書き込みました。

         

    感想を見ると、
    夏の合宿の印象が強く、沢登りが特に心に残ったようです。

    自分自身成長できたという感想もありました。


    最後に、12月に作ったお味噌を手渡しました。
       
    お味噌は、もう少し熟成させた方がいいようですので、
    日の当たらないところで、もう少し寝かせておいてください。



    ということで、
    あさひチャレンジ倶楽部の一年間の活動が終わりました。


    コロナ禍の制限が開けて、
    以前のような活動ができました。

    とくに夏の合宿が数年ぶりにできたのが良かったですね。

    今年は6年生がいませんでしたが、
    4,5年生がともに協力していろいろと活動していたのが印象的でした。

    ぜひ来年度もチャレンジ倶楽部入って、
    いろいろとチャレンジしてほしいです。


    待ってます(*^^*)





    本棚を作ってみよう② ~あさひチャレンジ倶楽部~

    2024-03-29

    あさひチャレンジ倶楽部の第12講、木工教室(本棚作り)の続き。

    土台がほぼできあがりましたので
    これから、きれいにしていきます。

    まずは、本体をやすり掛け


    仕方を教えてもらいます。


       
    みんな、必死に磨きます。


    ちょっとはみ出しているところは、
    先生がカンナ掛けを。



    今回は、一行程だけ、のこぎりを使う場面を入れてもらいました。
    本棚の上の部分を斜めに切ります。

       
    コツを教えたらみんな器用に使いこなしておりました。


    最後は、引き出しの部分を塗装します。



         
    思い思いに、塗っておりましたね。名前を書いた子もおりましたし、
    マスキングテープをうまく使って、縞模様を作った子もおりました。
    子どもの想像力は素晴らしいですね。


    完成はこのようになります。

    子どもの作品を、個別に取り忘れてしまったので、
    これは、先生の作ったものになります。


    素敵な作品に仕上がりました!


    自分の部屋で、ぜひ使ってほしいですね。

    今回の木工教室は、みんな、手際が良く、
    中には、家でしたことあるからっと言って、
    さっさと先にすすむ子もおりました。



    ものづくりの楽しさを少しでも感じたのではないでしょうか。







    本棚を作ってみよう① ~あさひチャレンジ倶楽部~

    2024-03-26

    あさひチャレンジ倶楽部の第12講は、
    木工教室を行いました。

    講師には、日田モノづくり教室を主宰している
    加藤明大さんです。




    今回作るのは、本棚。
    引き出し付きのカッコイイものです。

    今回、木材は、すべて切ってあるので、
    組み立てて、くぎを打って、という感じの作業となります。


    工程ごとに集めて説明を。
     

    2人一組で協力してやります。
    まずは、引き出しの部分から。

    木枠をくぎで固定して四角にします。
         

    次に、引き出しの底板を取り付けます。
       

    引き出しが完成。


    次に、本体となる棚の部分をつくります。

    中板とサイドの板をはめ込んで、
    底板を釘で打ち付けて固定します。
       

    背板を固定します。
     
     

    さて、だいぶ形になってきましたね。



    これから、最終工程に移っていきます。

    どんな仕上がりになるんでしょうか!


    続きは、次回!






    味噌が仕上がりました ~あさひチャレンジ倶楽部~

    2024-03-19

    あさひチャレンジ倶楽部で作った味噌はどーなっているのか。


    あれから三か月。

    ほぼ、仕上がったようですね。

    ということで、


    今度、子どもたちに、渡す予定なので、
    渡す用のケースに味噌の入れ替えを館長がしてくれました。

    image0_5.jpeg image1_5.jpeg image2_2.jpeg image4_2.jpeg

    今度の活動時に渡す予定です。

    喜んでくれるといいです。




    金槌の音がこだまして

    2024-03-02

    今日は、チャレンジ倶楽部の活動で、
    木工教室を。

    本棚作ります。

    どんなものが出来上がるか( ^ω^ )

    image0.jpeg image1.jpeg

    さて、味噌はどーなってるのか ~あさひチャレンジ俱楽部~

    2024-03-01

    そー言えば、
    12月に仕込んだ味噌はどーなっているのか!!

    ということで、
    2月17日の講座終わりに、
    12月に仕込んだ味噌がどーなっているのか、
    見てみました。


       

    色を見たり、においを嗅いだり。

    お味噌が熟成されているようですね。

    もう少しで仕上がります。
    楽しみですね。



    押し花の世界を楽しみました2 ~あさひチャレンジ倶楽部~

    2024-02-27

    前回の続きです。

    今度は定規を作ります。



    定規も、台紙に押し花を糊で引っ付けて。
          

    構図をじっくり考える子もいれば、
    ささっとやる子もいて、様々でしたね。



    あとは、台紙に合わせて周りを切って、
    定規にはめてできあがり。



    可愛くできていますよね。
    ぜひ学校で使ってみてください。





    作品を手に。





    押し花の世界を楽しみました1 ~あさひチャレンジ倶楽部~

    2024-02-26

    2月17日(土)。
    あさひチャレンジ倶楽部の第11講を開催しました。


    今回は、各町の通いの場でご協力いただいている、
    宮崎栄さんを講師に、
    押し花を使った工作をしました。

    こちらが宮崎先生。


    今回作るのは、キーホルダーと定規。

    今回は、先生のコレクションの押し花も使いますが、
    一部、自分たちでつくることにしました。



    まずは、公民館の表にある、ビオラを採取して。
     

    花びらの裏側にあるがくへんと呼ばれるものを取って、
    キッチンペーパーと段ボールで挟んで、
    レンジとアイロンとで温めて脱水します。
         
    水分を抜くと、色落ちしないんだそうです。




    まずは、キーホルダーから作ります。
    こちらは先生のコレクション。




    まずは、台紙に押し花を糊で引っ付けます。
       


    ラミネートして周りをきって、型にはめてできあがり。
     

    出来上がりました!
    左側は、台紙に木の幹が描いてあります。

    素敵な作品に仕上がっていますね。



    おっと、長くなりました。

    続きはまた次回・・・。






    交流グラウンドゴルフ大会 ~あさひチャレンジ倶楽部~

    2024-01-18

    あさひチャレンジ倶楽部は、
    1月13日(土)に、朝日地区の高齢者の方との
    交流グラウンドゴルフ大会をしました。

    本来は12月にする予定でしたが、天候による
    グラウンド不良のため、延期したものです。

    朝はきりがかかって寒かったですが、
    陽が照るとぽかぽか陽気となりました。


    合計40名が参加しました。
    高齢者のレクチャーを受けながら子どもたちは、
    一生懸命にボールを打っていました。


    高齢者にとっても、
    子どもたちとのいい交流ができたようです。




    ひこぼしラインに乗って♪ ~あさひチャレンジ倶楽部~

    2024-01-12

    かなり日が経っていて、誠に申し訳ないですが・・・。



    12月2日(土)
    あさひチャレンジ倶楽部の第9講は、
    日田彦山線BRTひこぼしラインに乗って、
    福岡県の東峰村宝珠山にある
    味噌醬油醸造元「カネダイ」さんに味噌作りに行きました。


    まずは、JR光岡駅のバス停に集合。


    やはり、バスに乗ってどっかに行くのがうれしいんでしょう、
    朝から、みんなテンション爆上げです。
     

    バスが到着。
    早速乗り込みます。
     
    当然のことながら、他の乗客の方もいらっしゃいました。
    だいぶお騒がせしました(-_-)


    バスの車窓から。
     

    大鶴の先まで一般道です。
    そしてJR宝珠山駅跡から、BRT専用道路です。
    前の線路あとを専用道路としています。
     
    線路の感じがありますよね。

    大行司駅に到着!
     
    そこから歩いてカネダイさんへ。

    到着後、まずは工場見学を。
     

    工場での味噌づくりや醤油づくりを学びました。
         
    途中、クイズコーナーがあったりして、
    良い回答をした子には、ちょっぴりプレゼントもあり、
    盛り上がりました。

    場所を移動して、味噌づくりへ。
    今回は、あらかじめ細かくしていた大豆を使用し、
    麹や塩等を入れて混ぜて、樽に入れる体験となります。

    人数的に、4年生、5年生男子、5年生女子の3班に分かれて、
    いざ体験。
         

    とにかく、大豆をよーくこねる。
    そして、樽に入れます。

       

    作業終了。
       
    ここでは、班で協力してきちんとできていたか、
    お店の方が判定して、順位をつけていました。


    最後は思いがけず、お味噌汁のおもてなしをうけました。
     
    美味しかったですね。

    カネダイさん、お忙しい中、誠にありがとうございました。




    帰りは、時間に合う便がなく、
    貸し切りバスでの帰路となりました。


    なお、子どもたちが作ったお味噌は、
    ただいま、公民館で寝ておりますzzz

    美味しいお味噌にしあがりますように。




    (大行司駅にて)





    « Older Entries
    Copyright(c) 日田市朝日公民館, All Rights Reserved.