月出山もぐら打ち体験

    2023-01-27

    1月15日(日)に月出山地区でもぐら打ち行事が行われました。
    コロナ禍の影響により3年ぶりの開催。
    また、少子高齢化などの影響で地区に子どもがたいへん少なくなっているため、行事の存続が難しくなっていることから、東有田公民館が主催するムクの樹体験クラブとムクの樹体験クラブジュニアの参加児童に手伝ってもらえないかとの依頼があり、体験活動と地域貢献の一環として参加しました。

    もぐら打ちとは、九州で小正月の時期に行われる行事で、地面を掘って田畑に悪さをするもぐらを追い出すことで、その年の五穀豊穣と無病息災、家内安全などを願うもの。子どもたちが各家庭をまわり、竹先に藁を巻いて作った「藁ぼて」を地面に打ち付けます。
    その時に「もぐら打ちは十四日、あずきめしは十五日」を3回唱えるのが習わしです。

    もぐら打ち行事を主催するのは、月出山まちづくり実行委員会と月出町老人クラブの皆さん。たくさんの方が参加されておられます。
    また、月出山地区にご実家があり、地区外にお住いの方もお子さん(お孫さん)を連れて参加されていました。

    DSCN3112

    9時の開会行事の後、もぐら打ちで使う「藁ぼて」を子どもと老人クラブの方で作りました。
    竹竿の先に藁の束を括りつけてつくりますが、しっかりつけないと叩いている間に抜けてしまいます。なかなか難しい作業でした。

    DSCN3115 DSCN3120

    10時からは月出山地区で毎月を行われている井戸端交流サロンを実施。中津市のマジシャンがいろんなマジックを披露し、大人も子どもも楽しみました。

    マジックの後は昼食です。
    昼食では、「かゆだめし」と言われる運試しがあります。小豆飯と一緒に炊いた5センチほどの竹の筒が茶碗によそわれた小豆飯の上に置かれており、竹を割って筒の中に小豆がいくつ入っているかで運を試すもの。小さなナイフや金づちを使い竹を割って小豆を数えます。
    2、3個しか入っていない人や7個も8個も入っている人など様々でした。
    一緒に食べた豚汁もとても美味しかったです。

    DSCN3126 DSCN3131

    昼食後はいよいよもぐら打ちの本番です。
    子どもたちを2グループに分け、地域の各家庭を回ります。
    最初は恥ずかしそうにしていた子どもたちも次第に声も大きくなり、力強く地面を叩いていました。
    3年ぶりのもぐら打ちに各家庭の方も嬉しそう!子どもたちの声を前に皆さん笑顔になっていました。

    DSCN3137 DSCN3147

    もぐら打ちが終わった後、地域の方の表情はとても晴れやか!コロナでできなかった分、満足感があったように思えます。
    あらためて地域行事の大切さを再確認した1日となりました。

    参加されたムクの樹体験クラブ&ジュニアの皆さん、1日本当にご苦労様でした!


    令和5年20歳の集い

    2023-01-26

    12月8日(日)に令和5年20歳の集いの式典が行われました。

    民法改正により2022年4月から成人年齢が18歳に引き下げられましたが、従来通り20歳を対象として式典を実施。533人の方が参加されました。
    東有田地区では11人が参加し、旧友との再会を喜んでいました。

    式典はこれまでの成人式と違い二部制となり、第二部は20歳参加者の実行委員会で企画され実施されました。
    内容も第一部の厳かな雰囲気と異なり、カジュアルで動画を使うなど若い方のアイデアあふれる式典となっていました。

    image0
    有田小学校校区の参加者の皆さん

    ひがしありた女性セミナー第4講

    2023-01-25

    ひがしありた女性セミナーの第4講は正月花アレンジメントづくりの実習です。

    しかし、この日は数年ぶりの大雪…。
    東有田地区でも多くの積雪となってしまいました…。

    月出町など山間にお住いの方は移動が難しく、講座の中止も検討しましたが、何せ今回は生花を使うことと、年末につき延期も難しいため、公民館まで来れない方にはたいへん申し訳ないのですが、講座の実施を決行しました。

    集まったのは6人。大雪の中、ありがとうございました。
    講師、はなよし生花店の白石先生も悪路の中、感謝いたします。

    今回は、カーネーションやガーベラ、菊、五葉松などの花木を使い、華やかな正月用のアレンジメントが出来上がりました。

    DSCN3091 DSCN3092

    DSCN3095

    門松づくり

    2023-01-24

    年末恒例の門松づくりを12月22日(木)に行いました。

    前日から冷たい雨が降り、この日も天気が心配されましたが、時折り青空がのぞくいい天気となりました。

    公民館の門松づくりは、東有田地区振興協議会の皆さんと東有田公民館関係者の皆さんで毎年作っていただいています。
    今回、初めて門松づくりに参加される方も多かったですが、役割分担をしながらテキパキと作業が進み、午前中には立派な門松が出来上がりました。
    いつもありがとうございます。
    令和5年も良い年になりますように!

    DSCN3078 DSCN3081

    DSCN3082

    生きがい大学第2講 矢野大和さん口演会

    2023-01-23

    生きがい大学第2講は矢野大和さんの口演会を行いました。

    コロナの感染防止対策として今回も3会場に分けて実施。
    12月15日(水)午前に羽田多目的交流館、午後から東有田公民館でそれぞれ実施。
    12月20日(火)には月出山多目的交流館で行いました。

    東有田では久しぶりの矢野大和さんの口演会。
    各会場でたくさんの参加者があり、多いに笑い、楽しんだ時間となりました!

    DSCN3065

    DSCN3068

    DSCN3073

    ふれあい郷土料理教室(東有田中学校)

    2023-01-20

    東有田中学校2年生を対象にした、毎年恒例のふれあい郷土料理教室を12月14日(水)に行いました。

    この教室はコミュニティスクール活動の一環として、学校、育友会、東有田公民館が連携して行うもので、東有田地区の食生活改善推進員の皆さんが指導をします。

    献立は、だんご汁とへこ焼き。どちらも日田を代表する郷土料理です。
    特にだんご汁はたくさんの野菜を使うので包丁の練習になりますし、ダシの取り方など和食を学ぶにはうってつけの料理です。

    この日は2年生7人が料理教室に参加。危なっかしい包丁使いもありましたが、無事料理を完成しました。

    自分で作った料理は美味しかったことでしょう!


    DSCN3054 DSCN3061

    DSCN3059 DSCN3060

    女性の料理教室第5講

    2023-01-19

    女性の料理教室第5講を12月14日(水)に行いました。

    この日の献立は、鶏の照り焼き、白和え、ポトフ、さつま芋とリンゴの甘煮の4品。
    たっぷりの野菜を使い、鶏肉もオーブンでしっかり油が抜け、とてもヘルシーな料理でした!


    DSCN3062 DSCN3063

    男の料理教室第5講

    2023-01-18

    男の料理教室第5講を12月13日(火)に実施しました。

    この日のテーマは鯛のさばき方。鯛を丸ごと一尾さばく練習1です。
    一人に一尾ずつさばくことはできませんので、少しずつ交代しながら鯛を三枚におろしましたが、見るとやるとでは大違い…。悪戦苦闘しがらなも何とか三枚におろすことができました。

    さばいた鯛は刺身と鯛茶漬けに調理。
    新鮮な鯛を自分たちでさばいた分、とても美味しかったことと思います。

    DSCN3016 DSCN3008

    DSCN3048 DSCN3049



    ムクの樹体験クラブ&ジュニア みそづくり体験

    2023-01-16

    ムクの樹体験クラブ(第8回)とムクの樹体験クラブジュニア(第4回)の活動を12月10日(土)に実施。
    この日はみそづくり体験を行いました。

    本来なら、大豆を蒸して、つぶして、麹とまぜるという本来の工程を体験したいところですが、コロナ感染予防として短時間で終わるよう、事前に蒸し大豆をつぶしたものを使いました。(つぶすのはこちらでする予定でしたが発注ミスがありました…。)

    出来上がりは3月末くらいになります。
    香りが良く、甘い味噌ができるのが待ち遠しいです!

    DSCN2989 DSCN2991

    DSCN2992 DSCN2993

    Copyright(c) 日田市東有田公民館, All Rights Reserved.