サツマイモの苗植え ~学校支援~
6月20日(金)。
有田小学校2年生が、サツマイモの苗植えをしました。
場所は、学校近くの有田町在住の方の畑。
畑主の方の指導のもと、
苗植えをしていきました。
畝は作っていただいていましたが、
雨の後、天気のいい日が続いていましたので、
ちょっと土が堅かったですね。
スコップで穴を掘って、植えていきました。
この日は日差しが強く、暑い日でありましたが、
一生懸命に植えていました。
たくさんのサツマイモができるといいですね。
田植え体験 ~学校支援~
6月19日(木)。
有田小学校5年生が田植え体験を行いました。
田植えの場所は、諸留町の方の田んぼの一部をお借りして、
もち米を植えます。
先に、田んぼの持ち主の方で、この日指導する地域の方から、
田植えの仕方について、指導がありました。
そして、いざ田んぼへ。
今回は、広-い田んぼの一角を植えます。
ぬかるんでいる田んぼに、
入るのは躊躇しておりましたが、
恐る恐る入りながら、紐についている赤点のところに苗を植え付けていきました。
苗の植え方のコツをつかむのに苦労している子もおりましたが、
みんな上手に植えることができたようで、
楽しかったーとの感想をいただきました。
秋には稲刈りを体験する予定です。
良い米ができるといいですね。
暑い中を
今日は、あさイチから、有田小学校へ。
有田町で地域の方のご厚意による、
有田小2年生のサツマイモの苗植えです。
そのあとは、今日は、20日。月出山へ。
ゲーム大会で盛り上がっておりました。
今日は、朝早くから気温が高かったですが、
子どもたちや、お年寄りの皆さんも、元気に活動してました。
詳しい話はまたあとで。
今日は、足袋を履きまして。
今日は、十数年ぶりに、祭り以外で地下足袋を履きまして・・。
何をしたかと申しますと、
有田小学校5年生の田植え体験のお手伝いを。
あたしも、いつぶりか分からないくらいに田んぼに入りました。
田植えの話はまた今度。
現在、身体から土の匂いが・・・。
じゃがいもはどーなったのか。 ~女性の料理教室~
さて、そーいえば、
じゃがいもの話は、どーなったのか。
第1講、始まる前に、すでに調理をし始めていました・・。
何を作るかもまだ、わかっていないのに。
なので、「何をつくりよんですか」と
聞いたらば、
新じゃができたので、
じゃがいもの煮っころがしを
メニュー外で作る!
とおっしゃるじゃありませんか。
なので、こんな感じで、
また、美味しそうなじゃがいもの煮っころがしが
ささーっとできあがりました。
その他に、お手製の漬け物もありました。
さすが、みなさん、手慣れてらっしゃる。
なので、実は、6品できた、
第1講のお話し、番外編でした。
夕日がきれいでした
今週は、梅雨の晴れ間が続くようですね。
昨日は、かなり雨が降るとの予報でしたが、
大外れで。
蒸し暑い日となりましたね。
東有田も、田植えがほぼ終わったようですね。
そんな中、田植え前の風景。
この日は、夕日がきれいでした。
これから、蒸し暑い日が続くようです。
熱中症対策をしながら、過ごしてくださいね。
栄養満点 ~女性の料理教室~
成人女性を対象にした通年型の「女性の料理教室」。
今年度も始まりました。
8名で、1年間を通して、様々な料理にチャレンジしていきます。
第1講を6月11日(水)に実施しました。
講師は、髙倉喜久子先生です。
初回は、先生が考えたメニューを作ります。
生姜ご飯 鶏の南蛮風 豆乳入り味噌汁 抹茶牛乳寒 もやしの塩コブ和えの5品です。
まぁ、品数が多い!
しかも、野菜も多く、栄養満点ですね。
メニューを分担して作り上げていきます。
鶏の南蛮風は、材料を切った後に、
まず鶏肉を焼いて、そのあとに野菜を炒めて、
そして最後にまぜあわせました。
新ショウガが出ていたそうなので、
生姜ご飯。
生姜の香りがいい匂い。
良い仕上がりになりましたね。
デザートの寒天。
冷やし固めるのに少し苦労をしましたが。
無事に固まって、いい感じにできました。
出来上がりが、こちら。
見た目も鮮やか、ボリュームも満点のご飯ができあがりました。
そーいえば、じゃがいもの話はどこにいったのか・・・。
思うように動かず大笑い ~めだかの学校~
昨日は、第二木曜日。
月一回の認知症予防教室「めだかの学校」の日。
この日も朝から、参加者が見えられました。
前半は真面目に読み書き計算などをします。
後半は、リーダーさんが考えた内容をしています。
今回は、二人一組になって、
歌のリズムに合わせて、
手を閉じたり開いたりしていきます。
これがまた、
思い通りいかないようで、
笑い声が響いていましたね。
めだかの学校は、第2木曜日の10時から実施しています。
次回は、7月10日(木)になります。
ぜひ参加してみてください。
梅雨と言えば
今週は、ずーと雨。
現在は、雨量がさほどではないものの、
災害のおそれは否定できない状況ですね。
さて、この時期に咲いている花と言えばこれ。
紫陽花。
昨日、料理教室の参加者の方が持ってきてくれました。
キレイですよね。
本日も中止となりました。
本日、19時から、羽田多目的交流館で開催予定でありました、
東有田公民館の整備に関する地区説明会は、
後日に延期となりました。
参加予定の方につきましては、
大変申し訳ございませんが、
ご理解のほどよろしくお願いいたします。
延期日については、決まり次第、
社会教育課からご案内がありますので、
その時は、どうぞよろしくお願いします。
今日は、女性の料理教室がありました。
おねー様方はスゴイ。
家でとれた新じゃがを持ってきて、
始まる前に、メニュー外のものを作っていますww
どんなものになったか。
また後日。