ムクの樹体験ジュニア・クラブ 寄せ植え体験
12月26日(土)、ムクの樹体験ジュニアとムクの樹体験クラブを合同で実施しました。
例年、12月は餅つきですが、今年は「寄せ植え体験」に変更しました。
講師は「成人セミナー」でも、お世話になっている『りんご苑』の苑田文子先生です。
先生が準備した鉢に、それぞれ花を植えていきます。用意した花は、みんなほとんど同じですが、植え方によって微妙に個人差がでます。でも、とても素敵なお正月用の寄せ植えが完成しました。
ムクの樹体験ジュニアは、今回が最終講です。短い期間でしたが参加して頂き、ありがとうございました。また来年も行う予定ですので1年生はジュニアへ、3年生はクラブへの参加をお願いします。ムクの樹体験クラブのほうは、もう少しありますので頑張って参加しましょう。
門松作り
12月23日(水)、公民館玄関前に門松を設置しました。
作って頂いたのは、高倉公民館運営委員会長ほか自治会長の皆さんと長尾前会長です。
竹は長尾さんが提供して頂き、みんなで力を合わせて作ります。
おかげで立派な門松が完成しました。
今年は新型コロナウィルスに振り回された一年でしたが、来年は良い年でありますように。
ステップ運動体験会
10月9日(金)、ステップ運動の体験会を行いました。
ステップリーダーの木村さんの他、サポーター・保健師の補助のもとで実施しました。
始めはステップ台を使わずリズムをとりながらステップを行い、次に実際にステップ台を使って、音楽に合わせて上り下りをしました。リズムをとりながらのステップ台の上り下りは、意外と難しそうで、うまくできない方は自分のペースで行っていました。
ステップ運動教室は数回は公民館主催で行い、来年1月ごろから自主学習教室として活動する予定です。
男の料理教室・女性の料理教室
毎年、好評を頂いています「男の料理教室」・「女性の料理教室」ですが、7月から開催してすでに3回実施しています。
今年度は新型コロナ対策のため、調理室には6名までしか入れませんので、2班に分かれての調理です。そのため簡単な料理しかつくれませんが、皆さん熱心に作っています。
男女共同参画講演会
9月18日(金)、成人セミナー第1講として男女共同参画講演会を行いました。
講師はフリーアナウンサーの松本久美子さんです。当日は男性を含め18名が参加してくれました。
講演の内容は自身の体験をもとに話し、現在社会は女性の生き方が多様化しており、互いの価値観を認め、痛みを分かち合うことが大事である。ガラスの壁の向こう側には自分と違う生き方があるということを認識することが大切だと、お話されました。
時折、話の中に笑いも取り入れ、みんな笑いつつ熱心に聞き入っていました。
ムクの樹体験ジュニア・ムクの樹体験クラブ開講式
9月12日(土)、新規事業ムクの樹体験ジュニアを開講しました。ムクの樹体験ジュニアは高学年対象「ムクの樹体験クラブ」のプチ体験版で低学年を対象に年4回の実施予定です。今年は1~3年生9名が参加してくれました。
第1講は「開講式・レクリエーション」で、NPO法人ABC野外教育センターの藤谷将誉さんにお願いして、仲間作りを行いました。
様々なゲームを通して、ただ楽しむだけでなく、仲間との協力や思いやり、達成したときの喜びなどを、自分の身体で体験して学習しました。みんな、楽しそうにいろんなゲームにチャレンジしていました。
午後からは、高学年対象のムクの樹体験クラブを開講。今年は4~6年生12名が参加です。講師は午前に引き続き、藤谷さんにお願いしました。
高学年の内容は、少しレベルを上げて、チームワークやリーダーシップをゲームを通して学びます。みんなで知恵を出し合って協力しないと出来ませんので、悪戦苦労してます。
最後は全員でチャレンジです。レベルはMAXで簡単にはクリアできません。失敗のたびにみんなで作戦会議を開き、話し合っては再チャレンジの繰り返しです。やっとのことでクリアしたときには、大きな歓声があがりました。
ムクの樹体験ジュニア・ムクの樹体験クラブともに、様々な体験を通して、一回り大きく成長して欲しいものです。みんなと一緒に協力しながら楽しい一年間を過ごしてください。
公民館だより 最新号
公民館だより124号を掲載しました。
ダウンロードはこちらをクリック
公民館だより お知らせ号
公民館だよりお知らせ号を掲載しました。
ダウンロードは、こちらをクリック
公民館だより 最新号
公民館だより「ひがしありた」123号を掲載しました。
ダウンロードはこちらをクリック
公民館の休館の延長について
市では、全国各地で新型コロナウイルスの感染が拡大していることから、予防対策に加え、感染拡大を防ぐための対策を継続することとしました。
そのため、公民館事業の延期、中止及び休館の期間をさらに延長することとしました。
公民館施設利用の皆さまにおかれましては、こうした取組について、ご理解とご協力を賜るとともに、日常的な予防策である手洗いや咳エチケットなどを徹底していただくようお願いします。
なお東有田振興センター業務(住民票の発行等)は、通常通り行っております。
【休館期間】当分の間
※開館の時期については今後、国内の情勢により決定になります。