「みどりの教室」最終講は、迫力の巨木巡り

    2018-09-21

    9月21日(金)、「みどりの教室」の最終講を開催。

    今回は研修旅行、佐賀県武雄市の巨木巡りに行ってきました。

    まず最初に訪れたのは…

    巨木ではなく、国指定重要文化財である武雄温泉の楼門と新館を見学しました。

       

    武雄温泉楼門2階の天井には、

    子(ね)・卯(う)・午(うま)・酉(とり)の四干支の彫絵が存在しています。

    残りの八干支は東京駅の天井にレリーフとして存在しており、

    明治・大正時代を代表する建築家 辰野金吾氏が仕掛けたミステリーと注目を集めています。

      
     

    そして、楼門・新館の設計を辰野氏に依頼したのは、
    武雄温泉株式会社初代社長の宮原忠直氏。

    宮原氏はなんと、17歳の頃に咸宜園に入門したそうです。
    説明のパネルにも書かれていました。↓↓↓

     

    ここから巨木巡りの始まりです。

    まず最初は武雄神社に行き、武雄の大楠を見学しました。

    武雄の大楠は全国巨木第7位にランクし、

    樹齢3000年以上で、武雄市の天然記念物に指定されています。

    樹高30m、幹回り20m、枝張りは東西30m・南北33m。

    武雄市内最古の神社、武雄神社の神木となっています。

     
     
     

    次に向かったのが、塚崎の大楠。

    県内第3位の巨木で、樹齢は2000年とも3000年とも言われ、

    武雄市の天然記念物に指定されています。

    樹高18m(南側の史枝)、幹回り13.6m、枝張りは東西18m、南北15m。

    昭和38年に落雷に遭い、残念ながら本幹の9m以上が失われましたが、

    根回りは38mに及び、かつては壮大な姿を誇っていたと想像されます。

     
     

    昼食を取った後、本日最後の目的地、川古の大楠を見学しました。

    全国巨木第5位にランクし、樹齢3000年以上と言われ、

    国の天然記念物に指定されています。

    樹高25m、幹回り21m、枝張りは東西・南北27m。

    本幹は空洞化し、稲荷の石碑が祀られています。

     
     

    また、川古の大楠公園内の「為朝館」で、

    地元の伝説である源為朝による黒髪山の大蛇退治の
    カラクリ人形劇を観ることができました。

     

    これで、本年度の「みどりの教室」は全て終了。

    この講座で学んだことを、周りの人にも伝えてもらえれば嬉しく思います。

    Copyright(c) 日田市咸宜公民館, All Rights Reserved.