認知症予防講座「すずめの学校」 受講生・指導員 募集中
只今、R4年度「すずめの学校」の受講生・指導員を募集中です。
「すずめの学校」とは、認知症にならないための学習療法で、
「読み、書き、計算」を中心とした楽しい教室です。
詳しくは、募集チラシをご覧ください。
※ 募集チラシは、広報ひた4月1日号と一緒に配布の予定です。
初心者のためのスマホ教室(3月開催分)~最終日~
R4年3月18日(金)、「初心者のためのスマホ教室」3月開催分
いよいよ最終日となりました。
本日は、google検索による調べ方、アプリの探し方やインストール方法、
そして、地図やラジオ、防災アプリなど便利なアプリを紹介していただきました。
これで3日間の学習は終了。
この短期間ででスマホの使い方を覚えるのは、なかなか難しかったようですが、
今回の講座がスマホを楽しく使うためのきっかけになってもらえればと思います。
これからも使い続けて、スマホを楽しく活用してくださいね。
初心者のためのスマホ教室(3月開催分)~2日目~
R4年3月16日(水)、「初心者のためのスマホ教室」
3月開催分の2回目の講座を開催しました。
今回は、QRコードの読み取り方や
とっても便利なアプリLINEの使い方などを学習しました。
教室はあと1日、頑張りましょうね。
初心者のためのスマホ教室 2回目の追加講座を開催
12月に咸宜公民館の新規事業として開催した「初心者のためのスマホ教室」、
申込者が多数だったため2月にも追加で開催。
そして今回、3月に2回目の追加講座を開催しております。
初日の講座はR4年3月14日(月)、
講師には、(財)大分県産業創造機構 中小企業支援アドバイザー の
矢幡正人さんに来ていただきました。
教室は全3日間の日程で開催。
初日は、スマートフォンの用語や基本的な使い方を教えていただきました。
あと2日間頑張って、楽しく便利にスマートフォンを活用していただければと思います。
春の音楽会 日田マンドリンギターアンサンブルによる演奏
R4年3月8日(火)、今年度最後となる「敬天セミナー」を開催しました。
今回は、日田マンドリンギターアンサンブルの皆さんによる
「春の音楽会」を開催しました。
民謡やクラシック、懐かしの歌謡曲など、全14曲演奏していただきました。
コロナ禍の中での開催のため、みんなで一緒に歌うことはできませんでしたが、
マンドリンとギターの音色に癒され、楽しい時間を過ごすことができました。
初心者のためのスマホ教室(2月開催分)~最終日~
R4年2月18日(金)、「初心者のためのスマホ教室」2月開催分
いよいよ最終日となりました。
本日は人気のアプリ、LINEの使い方、
またアプリのインストールの仕方などを実際に試してみました。
3日間でスマホの使い方を覚えるのは、なかなか難しかったようですが、
今回の講座がスマホを楽しく使うためのきっかけになってもらえればと思います。
これからも使い続けて、スマホを楽しく活用してくださいね。
初心者のためのスマホ教室(2月開催分)~2日目~
R4年2月16日(水)、「初心者のためのスマホ教室」
2月開催分の2回目の講座を開催しました。
今回は、受講生の皆さんのスマホの契約内容(ギガ数や料金)などの確認、
wi-fiの説明とつなぎ方、アプリの探し方などを学習しました。
教室はあと1日、頑張りましょうね。
電話だけではもったいない ~初心者のためのスマホ教室~
12月に咸宜公民館の新規事業として開催した「初心者のためのスマホ教室」、
申込者が多数だったため2月と3月にも開催することとしました。
R4年2月14日(月)、2月開催分の1回目の講座を開催、
講師には、(財)大分県産業創造機構 中小企業支援アドバイザー の
矢幡正人さんに来ていただきました。
教室は全3日間の日程で開催し、
スマートフォンの基本的な使い方や初心者でも使える実用的な技術を教えていただきます。
もっと楽しく便利にスマートフォンを活用していただければと思います。
音楽をとおして身近な人権 ~敬天セミナー~
R4年2月3日(木)、今年度8回目の「敬天セミナー」を開催しました。
今回は、九重町隣保館の人権啓発指導員 安藤千恵美さんに来ていただき、
「音楽をとおして身近な人権」と題して講演していただきました。
歌の歌詞につまっている人権の考えや
思い込み、先入観・偏見、昔から伝わる迷信など、
みんなが持っている差別の種について楽しく、わかりやすく説明していただきました。
音楽を通しての人権学習会であり、本来なら参加者も一緒に歌ったりの内容でしたが、
コロナ禍のため、参加者には心の中で歌っていただきました。
一緒に歌えれば、もっと楽しめたのではないかと思いますが残念です。
映画館の映画を鑑賞 「敬天セミナー」リベルテで開催
R4年1月13日(木)、「敬天セミナー」第7講となる映画鑑賞会を
日田シネマテーク・リベルテで開催しました。
今回鑑賞したのは「浜の朝日の嘘つきどもと」。
震災やコロナの影響で厳しい経営状況が続き、閉館間近の映画館。
そこへ女性が現れ、存続を完全に諦めている支配人に対し、潰されたら困ると強く訴え、
勝手に映画館の再建に奔走しはじめる。
主演はテレビでも活躍中の高畑充希さん。
最近はインターネットやDVDで手軽に映画が観れますが、
「映画館で観る映画っていいなー」って思える作品でした。
また映画の後にはリベルテオーナーの原茂樹さんに、
本作の解説や他の映画の話などもしていただきました。