環境学習第3講~大分県の生物から環境を考える~

    2022-10-28

     10月12日(水)に森田祐介さんを講師にお招きして環境学習第3講として

    大分県の生物から環境を考えると題して講演会を開催しました。

     森田先生は環境コンサルタントとして勤務される傍ら、自治体などの委嘱を受けて

    希少野生動物の保護を推進し、調査員の一人として県レッドデータブックの

    見直しにも携わっています。

     まずは世界の気候や大分県の気候などからどんな環境でどんな植物などが

    多いのかなど大まかに説明がありました。

     その後大分県を細かく地形や環境などで区分けして、それぞれの特徴的な

    生物や植物などを教えていただきました。

       

     日田は大分県の中で唯一有明海にそそぐ川があり、アリアケギバチや

    アリアケスジシマドジョウなどが生息しているそうです。

     また津江山系の1000m~1200mの急峻な山々があり、そこにはクマタカや

    ヤマネなど希少な生物が生息しているそうです。

     大分県は豊かな山、川、海がありとても自然に恵まれています。また大分県の

    中でも自然環境は地域によって特色があることがわかりました。また身近な

    場所にも様々な生き物が暮らしていることを学びました。

       

       

       

     最近生物多様性という言葉を良く聞くようになりましたが、これは40億年続く

    生物史の中でいろいろな生物がいることと、いろいろな生物がつながり支えあって

    暮らしていることを指しています。そして生態系のサービスの上に私たちの

    生活は成り立っています。

     今は自然体験をすることが少なく、自然環境に価値を見出し難くなっています。

     このままでは生活が成り立たなく時代が来る可能性があるので、生物多様性の

    大切さや環境の大事さを一人でも多くの方に学んでほしいとのことでした。

     途中で生物多様性クイズなどを挟みながら楽しく環境について学ぶことが

    できました。シカやタヌキの頭蓋骨など普段見ることができないものも

    持ってきてくださり、大変勉強になりました。

     森田先生、ありがとうございました。

       

       

       

       
     

    男の料理教室~ザワークラウトを使った料理~

    2022-10-27

     10月5日(水)に男の料理教室でザワークラウトを使った料理を

    作りました。

     ザワークラウトとはドイツにおけるキャベツの漬物のことです。

     事前に塩もみしたキャベツを仕込んでおいて、当日使えるように

    調理室に仕込んでいました。

      当日はシュークルートという料理とグラーシュというハンガリアンシチューを

    作りました。

     最初にシュークルートです。事前に下味に付け込んでいた豚バラブロック肉を

    玉ねぎや白ワイン、ザワークラウトと一緒に煮込みます。

     ゆであがったら、豚バラ肉とソーセージ、キャベツを炒め塩コショウ、

    バターで味付けし塩ゆでしたじゃがいもを付け合わせ、完成です。
     
       

       

     グラーシュは牛肉に焼き目をつけみじん切りにした玉ねぎと人参と一緒に炒めます。

    パプリカ、赤ワイン、トマトペースト、トマト缶をいれ炒めます。

     パプリカを加えて水を加え、1時間ほど煮込みます。

     最後に塩コショウ、クミンパウダー、カイエンヌペッパーをいれて

    味を整えたら完成です。

       

       

     今回はいつも口にしている和食とは全然味わいが違う

    欧州料理に挑戦しましたが、トマトの酸味とザワークラウトの酸味、また

    普段使わない香辛料など、癖になる味わいでとても美味しかったです。

     参加者の皆さんにもとても好評でした♪

       


     
     

    環境学習第2講~SDGsを学ぼう~

    2022-10-26

     10月5日(水)に講師に神田みゆき先生をお招きして、

    SDGsを学びました。

     はじめに、地球や大分、日田で起きている問題や

    日本、大分、日田のいいところをみんなで意見を出しました。

     そのうえで、SDGsの17の目標の中でどの項目にあたるのか、

    また目標を達成していくには一人一人がどのような行動を

    取っていくべきか考えました。また、自分の中でどの目標が

    重要だと思うかカードを使って表しました。

       

       

       

       
      
     普段私たちが食べているチョコレートも、それを生産するために

    学校にいけない子どもたちがいることを考えて欲しいとのことでした。

     買い物をする際は、なるべく認証マーク付きの商品を購入し

    フェアトレードのものや、環境に負荷をあたえない商品などを

    選んでほしいとのことでした。

       

       

     一人ひとりが取り組まなければ、達成することが難しい目標なので

    今日学んだことを一人にでも多くの方に知らせ、また自分でも

    行動に移していってほしいと思いました。

     神田先生ありがとうございました。



     
     
     

    女性セミナー第3講『パン作り体験』

    2022-10-19

     9月29日(木)に女性セミナー第3講として講師にNICORIの

    立花あゆみ先生をお招きして、パン作り体験を開催しました。

     はじめに先生が用意して下さった1次発酵が終わっているパンの生地を

    ロールパンとアンパン、ウインナーパン用に形成していきました。

     スケッパーを使用し生地を6つに分け、分けた生地を一つ一つお餅のように

    丸めていきます。

        

       

     丸めた生地は乾燥を防ぐためサランラップをかけ、2つは餃子の皮のように

    平たい丸の形にし、あんこをいれて包みます。

    2つは麺棒で涙型に伸ばし、くるくる巻いてロールパンに。

    2つは細長く形成し、ウインナーに巻きつけました。

     形ができたら、2次発酵を行います。

       

       

       

       

     発酵させている間に、パンの生地作りを行います。

     強力粉に塩、砂糖、砂糖の近くにドライイーストを入れゴムべらで

    混ぜ、ある程度混ざったら卵を加え生地をこねていきます。

     結構力のいる作業で、生地がなかなかきれいに混ざらず

    みなさん苦戦されていました。

     この生地は袋に入れて持ち帰りました。

       

       

     2次発酵が終わったパン生地の表面に卵を塗り、オーブンで

    15分焼いて、パンのできあがりです。 

     焼く前は小さかった形が、ぷっくりと膨れ上がり、とても

    美味しそうに焼きあがりました。

       

       

     少し時間がかかり、パン作りの大変さを味わいながらも、

    生地作りから焼き上がりまで一通り体験することができ、

    焼きたてパンのいい香りと美味しさにみなさんとても満足されていました♪

     立花先生、ありがとうございました。

     
     

    桂林環境学習第1講~SDGsを学ぼう・紫外線チェックビーズ作り~

    2022-10-18

     9月20日(火)に環境学習第1講として、講師に綿末しのぶ先生をお招きして

    SDGsを学び、最後に紫外線チェックビーズ作りを行いました。

     SDGsは2016年から2030年までの持続可能な開発目標として17の大きな目標と、

    169のターゲットが設定されています。

     講座では17個の目標を

    1,貧困をなくそう
    2,飢餓を0に
    3,すべての人に健康と福祉を

    など一つ一つ詳しく教えていただきました。

     そして、今現在どの程度達成できているのかなども

    新しい情報を交えていただきながら、教えていただきました。

       

     毎年世界の目的達成ランキングが出ており、1位はフィンランドです。

    2位にデンマーク、3位がスウェーデンと北欧諸国が上位を占めています。

     日本はというと、現在19位とのことでした。また、SDGsと幸福度を

    調べたところ、よく取り組んでいる国の方が幸福度が高いという

    結果が出ているようです。

     日田市においては2018年度のレポートでは、2013年以降二酸化炭素排出量が

    着実に減少していました。このまま減少が続くように一人一人が取り組んで

    いけるといいなと思います。

       

       

     SDGsの講話が終わり、最後に紫外線チェックビーズを作りました。

     組みひもを使いビーズをきれいに並べていきましたが、慣れるまでが

    難しかったです。実際に外で使用するとはじめは全部白色だったビーズが

    赤や黄色など鮮やかな色に変化しました。

       

       

     紫外線はある程度必要ではありますが、浴びすぎると人体に影響が

    及びます。長い時間外作業などをするときは日焼け止めを塗ったり

    日傘で対策をしましょう。とのことでした。

     綿末先生、ありがとうございました。

     
     

     

    遊学館だより第130号発行!

    2022-10-01

     遊学館だよりだい130号を発行しました。
     チャレンジスクールのデイキャンプの様子などを掲載しています。
     また10月14日(金)に桂林公民館にてマイナンバーカードの申請受付を
    行います。マイナンバーカードの発行をお考えの方は、必要書類をお持ちの上
    桂林公民館までご来館下さい。お待ちしております。
    ※公民館だよりでは14日木曜日となっておりますが、
     正しくは14日金曜日の間違いです。
     訂正してお詫び申し上げます。

    遊学館だより第130号

    Copyright(c) 日田市桂林公民館, All Rights Reserved.