サツマイモを植えました
2025-05-17
7.5.12 Mon





道具の使い方や苗の植え方を丁寧に教えていました





R7ぶらり歩こう会 第1講〈後編〉
2025-05-12
R7.4.26 Sat
令和7年度「ぶらり歩こう会」第1講〈後編〉を掲載いたします。
可動堰を渡り亀山公園を目指します


日傘が登場するほどの良いお天気でした



春の心地よい日差しのなか、おもいおもいに歩きました


おしゃべりもはずむ楽しいウォーキング時間となりました
R7ぶらり歩こう会 第1講〈前編〉
2025-05-10
R7.4.26 Sat
令和7年度「ぶらり歩こう会」第1講を開催しました。
4月末、市役所通りのつつじがとてもきれいでした



快晴の中、三隈川公園から見る三隈川がとてもキレイな一日でした

中ノ島の三隈川公園で一休み中……後編へと続く
子育てサロンを開催します!
2025-04-04
4月20日(日)、桂林子育てサロンを開催いたします。
お手数ですが、事前にお申込みをお願いいたします。
QRコードからメール送信してください!
子育てサロンのご案内
公民館だよりR7.4月1日号を発行しました
2025-04-02
公民館だより「第164号」を発行しました。今号は“自主学習教室の募集”や“ぶらり歩こう会”、“子育てサロン”の参加者募集を掲載しています。
![]() 広報 令和7年4月1日号 |
公民館だよりR7.3月1日号を発行しました
2025-03-01
公民館だより「第163号」を発行しました。今号は“ぶらり歩こう会”や“子育てサロン”参加者募集を掲載しています。
![]() 広報 令和7年3月1日号 |
長崎で平和学習
2025-02-24
R7.2.16 Sun
桂林サポート隊の市外研修を開催いたしました。研修地は皆さんの要望で「長崎市」へ。
日本被団協がノーベル平和賞を受賞したことを受けて長崎原爆資料館を見学したいという声が寄せられたため、今年の研修地は長崎市となりました。

長崎に投下された原爆の模型。通称をファットマンと言い、濃縮プルトニウムを用いていました。破壊力は通常の爆薬に換算して約21キロトン分あり、広島の原爆より強力で爆風による被害も広島より大きくなりました。

館内を見学した後は、爆心地公園へ。この原子爆弾落下中心地碑の地上約503メートルで爆発したそうです。

平和の泉の前を通り、平和祈念像へ進みました。平和の泉のそばの石碑には「……のどが乾いてたまりませんでした 水にはあぶらのようなものが 一面に浮いていました どうしても水が欲しくて とうとうあぶらの浮いたまま飲みました ―あの日のある少女の手記か」と記してありました。悲惨さが目頭に浮かぶようでした。


平和祈念像にようやくたどり着きました。午前中の研修はここまで!
ぶらり歩こう会第5講 Vol.2
2025-02-22
R7.2.15 Sat
ぶらり歩こう会第5講報告、Vol.2後半は、ウッド平島公園を出発して若八幡社を目指し帰路へ。


若八幡社周辺での写真がこれしか……




公民館に向かって有田路を歩く皆さん。ゴールまではあと少し……
公民館だよりR7.2月1日号を発行しました
2025-02-20
公民館だより「第162号」を発行しました。
![]() 広報 令和7年2月1日号 |
ぶらり歩こう会 第5講 Vol.1
2025-02-18
R7.2.15 Sat
ぶらり歩こう会第5講を開催!まだまだ寒さが残りますが、立春も過ぎ雨水までもあと3日。季節は確実に春へ


目指すは有田の若八幡社

今月はトイレの関係もあって、ちょっと長丁場です




最初の休憩地点、ウッド平島公園目指して右折


ウッド平島公園で暫時休憩。これから若八幡社を目指します。第1部はここまで。
« Older Entries