男の料理教室最終講【チキンソテー】

    2021-03-26

     3月10日(水)に男の料理教室最終講を開催しました。
    メニューはチキンソテーとナスの素揚げ、大根おろしともやしのごまあえ
    きんぴらごぼう、豆腐とわかめの味噌汁でした。
     はじめにナスを切って水にさらします。また大根おろしを作ります。
    大根おろしは一度水洗いすると良いそうです!!ごぼうと人参のきんぴら用に
    ささがけもしておきます。
     その後チキンソテーの照り焼きソースを作りました。
     酒とみりんをフライパンに入れ、一度アルコール分を飛ばします。
     鍋を火に近づけすぎると、鍋に火が移るので注意です。
     アルコールが飛んだら、砂糖と醤油を入れて水溶き片栗粉でとろみを
    つけておきます。
     もやしのごまあえは、もやしを1分ほどゆですぐにお湯を切ったら
    冷蔵庫で冷やしておきます。ごまはすり鉢で半分ほど摺り醤油砂糖で
    味付けをします。味噌汁も同時に作っていきます。

       

       

       

     副菜の準備が一通りできたらチキンソテーの開始です。
     チキンは皮目を下にしてフライパンに並べます。中火で蓋をして
    じっくりとやきます。ここで、何度もひっくり返すと皮のぱりぱり感が
    なくなるので、じっくり焼けるのを待つのが大事だそうです。
     かなりの油が出てきてとても良い匂いが漂ってきました。
     チキンに火が通ったら照り焼きソースと絡めて完成です!!
     時間もそんなにかからず、たくさんの品数が出来上がりました。
     
       

         

       
     
     みなさんでご飯を食べた後に感想を聞き、また来年度も楽しみにしています。
    という意見もいただきました。
     はじめのころは、ご飯を炊くところからはじまった料理教室でしたが、
    後になるにつけ、手が空いてる方が道具を洗ったりお皿を並べたりと
    自主的に行っていただけるようになりました。
     今年度ご参加いただいたみなさん、弥永先生1年間ありがとうございました。

    ぶらりと歩こう会【桂林公民館~亀山公園】

    2021-03-23

     2月27日(土)と3月4日(木)にぶらりと歩こう会参加者のみなさんと
    亀山公園に行きました。
     桂林公民館を出発して市役所方面へ、その後福岡銀行、
    中央ローソン方面へ行き、新しくできた亀山橋を通って
    亀山公園に行きました。
     みなさん車では通る道だけど、ゆっくり歩いたことがなかったと
    色んなお店があったり、レストランかじかの裏の花をゆっくり見たりと
    歩いてではないと気づけない場所などがたくさんあり、驚かれていました。

       

       

       

       

       

     亀山公園でトイレ休憩を取った後、上の神社まで登ってお参りをしてきました。
    帰りは原次郎座衛門でお雛様を見学し、駅の地下道を通って
    桂林公民館まで帰ってきました。
     原次郎座衛門では飾ってあるひな人形について詳しく説明をしていただきました。
     日田駅の地下道ではエレベーター工事も行われており、まだまだこれから日田駅は
    良くなっていくんだろうなと思いながら、久しぶりに地下道を通りました。
     2月ではありましたが、天気が良く花が色づいていたり、春を感じられる
    ぶらりと歩こう会になりました。
     
       

       

       

       

       

     今年度はこれが最後のぶらりと歩こう会でした。参加いただいたみなさん
    ありがとうございました。

    成人事業「人権学習と健康体操」

    2021-03-19

     2月24日(水)に、成人事業最終講として、人権学習と
    健康体操を行いました。
     はじめに、DVD【シリーズで見る人権の歴史第1巻・第2巻】を
    視聴しました。
     部落差別の始まりは何だったのかということを
    歴史を通じて分かりやすく解説されていました。
    そして、その人たちは現在の警察のような仕事や、
    太鼓などに必要な革製品を作ったり、大衆を喜ばせる芸能や大衆劇、
    室町文化を代表する枯山水庭園などを造る仕事を担っていたようです。
     
       

     その後トイレ休憩をはさんで、若宮病院の理学療法士・道田先生による
    健康体操を行いました。
     体操はただ行うだけでなく二重課題を持たせてやると脳の刺激にもなり
    認知症予防に繋がりますとの事でした。
     
       

       

       

     先生が出してくれる問題などに反応して体を動かしますが
    なかなかみなさん思うように体が動かず、自然と笑顔になっていました。
     最後は先生に質問などが飛んでいましたが、一番良いのは
    外を15分程度散歩することです。とおっしゃっていました。
     家の中は勝手がわかっているけれど、外は段差が有ったり
    石が転がっていたり車が来たりと危険を予測しないといけないので
    脚力も鍛えながら、脳の刺激にもなるそうです。
     長い時間歩かなくて良いので毎日15分程度の散歩をお勧めします。
    とおっしゃっていました。
     また家の中も、テーブルの上にリモコンやお茶道具お菓子など
    全てを置くと全く動かなくなるので、お茶やお菓子はキッチンに
    置いて、必要な時に自分で動いて取りに行くようにしないといけないですよ。
    ともおっしゃていました。
     体を動かすだけでなく頭も使い、最後は皆さん笑顔で楽しまれ、
    いい最終講になりました。
     参加いただいたみなさん、1年間ありがとうございました。

    遊学館料理教室~シフォンケーキ作り~

    2021-03-17

     2月23日(火)に講師に井上智子先生をお招きして第2回目の
    シフォンケーキ作りを行いました。
     今回は2回目ということもあり、基本の生地に抹茶や紅茶葉、
    チョコレートチップなどを入れて焼くことにしました。
     3人ずつ3班に分かれ、まずはメレンゲ作りです。
     シフォンケーキのフワフワ感はこのメレンゲをしっかり作ることが
    重要です。10分近く時間をかけ、しっかりと泡立てていきました。
     メレンゲを作っている間に、他の方は生地作りです。
     お菓子作りは分量を守るのが大事ですので、電子量りを使用して
    生地を作ります。そして作った生地に3回に分けてメレンゲを入れていきます。
     1.2回目はしっかり混ぜ、最後の3回目に混ぜる時はメレンゲの泡を
    つぶさないようにざっくりと混ぜて、型に流し込みます。
     
       

       

       

       

       

     生地を作っている間に、オーブンの予熱を170℃に設定し温めておきます。
    オーブンが温まったら、30分ほど焼いていきます。
     今回も焼いている間に、先生が作ってきてくれたシフォンケーキを頂きながら、
    質問タイムです。
     前回参加されていた方から、自宅で焼いたときになかなかふんわりできなかったことや
    今回は紅茶葉など入れたが、他に何を入れて焼くと美味しいかなどたくさんの質問が
    飛んでいました。
     焼きあがってからコップに逆さまにして熱をとり、袋に入れて完成です。
     紅茶は香りがとても良く、抹茶は色づきが綺麗でした。チョコチップは
    重さがあるので、生地に混ぜるだけでなく焼く前に上にのせると出来栄えが
    綺麗になります。
     今回もみなさん上手にできあがり、とても喜んでいらっしゃいました。
     先生のシフォンケーキもとても美味しく、楽しい時間を過ごすことができました。

       

        

     
     
     
     


     

    チャレンジ教室3

    2021-03-13

    image0_3.jpeg image1_3.jpeg image2.jpeg

    お昼ご飯を食べて、砂金とりを行いました!iPhoneから送信

    チャレンジ教室2

    2021-03-13

    image0_2.jpeg image1_2.jpeg

    鯛生金山の坑道を見学してきましたiPhoneから送信

    チャレンジ教室1

    2021-03-13

    image0.jpeg image1.jpeg

    桂林公民館を出発して大山ダムで進撃の巨人の銅像を見てきましたiPhoneから送信

    桂林学びの教室~全8日間日程終了~

    2021-03-12

     2月13.20日に桂林学びの教室を行いました。
    1.2限は今までどおり宿題や自主学習などを行いました。
    お楽しみの時間には、お箸を使って大豆をお皿からコップに移す
    競争を行いました。
     4年生はとても上手で、かなり早く移すことが出来ていましたが、
    3年生はなかなかうまくいかず、コップに移す前に粒を落としたり、
    時間がかかってしまいました。
     2回目からは3年生と4年生でハンデを付けて、コップと皿の
    距離を多めに開けて行いました。
     時間をきめてタイムを競ったりととても賑やかな活動になりました。

       

       

         

       

       
     
     学びの教室は20日(土)で全8日間の活動が終了しました。
     最後にみんなに感想を書いてもらいましたが、
    ・先生方から丁寧に教えていただいたので、算数がわかるようになりました。
    ・リコーダーが上手にふけるようになりました。
    ・お楽しみの時間が楽しかったです。
    などの感想が聞かれました。
     例年通りの夏休みにはできませんでしたが、冬休みや土曜日を活用して
    学びの教室を開催でき、子ども達は勉強の理解度が深まり、また
    福笑い・けん玉などの昔遊びなども体験でき楽しんで活動できました。

     
     

    遊学館だより第108号発行!!

    2021-03-03

     遊学館だより第108号を発行しました!
     今回は1月に行った主催事業についての報告です。
     また公民館玄関ホールに自動で出るアルコール消毒と
    体温計測機が配置されましたので、使用方法を掲載しております。
    確認の上、公民館の使用をお願いいたします。
     
    遊学館だより第108号

    Copyright(c) 日田市桂林公民館, All Rights Reserved.