スケート体験②
2025-02-15
7.1.25 Sat
チャレンジスクールスケート体験Vol.2

次第に笑みがこぼれるようになってきました。



補助器具はいつの間にかただの遊び道具になっていました。

スケート体験の合間にちょっとお茶タイム! いつの間にか射的などもしているようでした。
スケート体験①
2025-02-14
7.1.25 Sat
チャレンジスクールでスケート体験を行いました。近いようでなかなか来ない中津市山国のコアやまくにアイススケートリンクで行いました!

最初は恐々と。

補助器具を使って少しづつ氷に慣れていきました。







チョコ菓子づくりを行いました
2025-02-12
R7.2.11 Tue
建国記念の日の祭日、チョコ菓子づくりを行いました。メニューはチョコパイ、チョコクランキーチョコパイは某大手メーカーのものに引けをとらないできばえ? だったようです。







萩尾の森で自然観察会
2025-01-23
6.10.26 Sat
日田市立博物館とのコラボで、萩尾公園で自然観察会を開催いたしました。
少し雨の降る中での始まりとなりました!

ネイチャーゲームの最中、自然の中に溶け込むように隠された物を探しています。





萩尾の森の主ではないかという大木。樹齢400年程度とのことで、この木が芽吹いたときにはまだ徳川家康公はご存命だったということになる。

活動を終えてホッとする教室生。
日田往還を歩く2
2025-01-21
6.11.17 Sun
日田往還を歩くpart2
開会式の様子

市内外から多くの方が歩きに来ていました。

ウォーキングコース中、唯一の撮影ポイント。日田往還が現在の県道で交差する地点です。


ゴールまであと少しですが、大人はバテバテ。元気なのは少年少女らだけのようです。



日田往還を歩く
2025-01-18
6.11.17
チャレンジスクールとぶらり歩こう会で「石坂石畳道ウォーキング大会」に参加しました。
大変たくさんの参加者で賑わっていました。

一斉参加でしたのですので、最初はだんごでした。

ちょっとした事情で、いきなりゴール画像になります。



クリスマスリースを製作
2025-01-14
12月半ばのことになりますが、チャレンジスクールでクリスマスリースづくりを行いました!
材料の本物の松ぼっくりが配られて行きます
松ぼっくりを丸く並べ針金で固定していきます。
男子も夢中で作っていました。
チャレンジスクールで餅つき体験 Vol.2
2024-12-27
チャレンジスクール餅つき体験 続き……
桂林地区壮年会の皆さんのご協力でつきあがった餅を今度は桂林食推協の皆様方が丸めたりきな粉をまぶしたりするのを手伝ってくださりました
本当にたくさんの方にご支援いただきました!
あんこ・きな粉・大根おろしなど様々ご用意いただきました!
チャレンジスクールで餅つき体験
2024-12-25
6.12.22Sun
チャレンジスクールで餅つき体験会を開催しました。
壮年会の方たちが協力してくれました

寒いですが、ポツポツと集まって来ました





ユニバーサルデザインって何、みんなに優しい社会とは
2024-12-13
R6.9.21 SAT
「ユニバーサルデザインって何、みんなに優しい社会とは」と題して、チャレンジスクールで人権学習を開催しました。

講師に社会福祉法人すぎのこ村Beeすけっとの石松さんにお越しいただき開催しました

最初は、缶に書いてある点字の紹介から。視覚に障がいのある方が誤ってアルコールを飲まないようにアルミ缶の飲料製品には「お酒」という点字が入っているということでした

続いて点字対応表を使って、どう書いてあるかを調べました

次はアイマスクをはめて、自分の名前を書いてみました


点字の名刺作成をしました

最後は白杖体験をして終わり
« Older Entries