高齢者にお弁当!(都留)*上津江地区社協【R3/3/2】

    2021-03-29

    一人ぐらしの高齢者に心のこもったお弁当!最後にご紹介するのは都留地区です。こちらも3月2日(火)でした。
    3月2日は3地区でお弁当の配布が行われたわけですね。(取材にてんてこまいε=ε=ε=┏(*´∀`)┛ )


    都留地区も、民生児童委員さん、福祉委員さんが手分けしてお弁当を届けました。
    皆さん、待っていて下さっていた様で、笑顔で受け取ってくださいました!

    今回はコロナ禍で、ミニデイや交流会で集まるのが難しかったため、お弁当の配食となりました。
    しかし、お弁当を受け取って、笑顔と会話を交わす、この時間が一番嬉しい時間ではないでしょうか!(*^-^*)
    やっぱり、顔をあわせにゃあですよね!!
    来年度こそは、皆で集まれるといいですね!!

    高齢者にお弁当!(川原)*上津江地区社協【R3/3/2】

    2021-03-26

    一人ぐらしの高齢者に心のこもったお弁当!川原地区も3月2日(火)でした。



    上野田と同じように、朝早くからお弁当を作りました。
    こちらも工夫を凝らしたお弁当ですよ!
    ひな祭りを前に、雛あられを添えて・・・美味しそうですね!


    こちらも民生児童委員・福祉委員がそろぞれのお宅をまわってお弁当を配りました。
    やっぱり、届けるとときに会話が弾みます!
    お弁当と共に「笑顔もお届け!」ですね(^^♪

    高齢者にお弁当!(上野田)*上津江地区社協【R3/3/2】

    2021-03-25

    一人ぐらしの高齢者に心のこもったお弁当!上野田地区は3月2日(火)でした。


    朝早くから小川原公民館で調理を開始!
    こちらのメニューも凝ってます!食推協からフルーツも添えられて、美味しそうに完成しました!



    如何でしょうか?おいしそうでしょう!


    完成したお弁当は、民生児童委員・福祉委員の方々が手分けして配布しました。
    皆さんとっても笑顔です!
    お弁当を手渡す僅かな時間、顔を合わせて笑顔でおしゃべりするこの時間が本当に嬉しそうでした!
    「まぁ、久しぶりやねぇ!」「元気にしちょったかい!」
    コロナ禍で集まれない分、一つひとつの僅かなこの時間が大切ですね!

    高齢者にお弁当!(雉谷)*上津江地区社協【R3/3/28】

    2021-03-24

    上津江地区社会福祉協議会が、一人暮らしの高齢者を中心に心のこもった「お弁当」を届けました!


    2月28日(日)は雉谷地区。
    お昼から自治会センターに集まって、民生児童委員さん・福祉委員さんが、お弁当作りを行いました。



    ヘルシーさに注意したメニュー。見た目も彩りよくなる様に工夫して料理を詰めていきました。シフォンケーキもついて、とっても豪華です!シャツの折り紙に入ったつまようじは、以前雉谷地区出身の方から頂いたもの。
    お手紙を添えて出来上がり!!

    お弁当は、皆で手分けして配布していきました。夕ご飯ですね!
    皆さん、とっても喜んで下さったそうですよ!

    体協会長杯ゲートボール大会 開催【R3/2/27】

    2021-03-22

    2月27日(土)、広川運動広場で「第15回上津江体育協会長杯ゲートボール大会」が開催されました!
    会場の広川運動広場は、昨年7月の豪雨災害の為、山からの土砂が入り込み、暫く使えなかったそうです。
    ようやく復旧作業が終わり、使えるようになったのはつい最近。今回は、待ちに待った大会だったんですね!


    ゲートボールはチームプレー。見方をサポート(味方ボールを進める)したり、敵を攻撃(敵ボールを外に出す)したり・・・状況に応じて作戦を立て、チームとしての勝利を目指します!結構、頭を使いますね。
    グラウンドゴルフと同様、スティック(クラブ)でボールを打つスポーツですが、グラウンドゴルフとはまた違った面白さがあるそうですよ。


    以前は地区対抗でしたが、現在は人口の減少と共に競技人口も減ってきた為、今はA~Cのチーム対抗で行っています。
    今回はCチームが優勝しました!
    大会後も、皆さん残って協議を続けていました。皆さん、好きなんですねぇ!



    ゲートボールは毎週、木曜日と土曜日に行っています。
    木曜日は上野田多目的スポーツ広場、土曜日は広川運動広場。どちらも屋根付きの施設なので、天気の心配はいりません♫
    お弁当持参で、朝から夕方までやっているそうですよ!
    興味のある方は、ぜひ、参加してみてください!まずは見学からですね(^^♪♪♫

    上津江地区振興協議会 主催の防災研修会【R3/2/24】

    2021-03-19

    2月24日(水)、上津江体育館で防災研修「令和2年7月豪雨を振り返って~自分たちでできる防災~」が開催されました。(上津江地区振興協議会「活き生きかみつえ」主催)


    最初に大分大学の鶴成准教授による講演会。上津江地区の被災箇所をドローンで撮影した動画や様々なデータの解説から、災害時の避難行動などについて教えて頂きました。
    ドローンで上空から見ると、とても状況がわかりやすく、下からだと見えない部分が崩壊している様子などもよくわかります。
    また、土壌に含まれる水分量「土壌雨量指数」が、災害当時、津江地区ではとても高かったようで、その後の土砂災害に繋がることになったようです。

    山から泥水が出ているときは大変危険で、それが止まるとまた危険。
    今回、県内で亡くなった方の多くは避難行動中だったようで、早目の避難がいかに重要かがわかりますね。様々な条件によりますが、1時間の雨量が200ミリを超えると、かなり危険度が増すそうです。


    次に、NPO法人リエラが実施した上津江地区を対象に行った防災意識調査の結果分析についての説明もありました。
    昨年7月豪雨の時に避難した人は約6割。避難しなかった人の約7割が、自宅にいた方が安全と判断したそうです。
    また、コロナ禍の影響で、避難行動に二の足を踏んだ方も少しいたようですね。

    避難のキッカケとしては、「家族の声掛け」が多かったようです。防災ラジオやSNSからの情報も大切ですが、家族や隣り近所で声を掛け合うことも大切だということですね。日常からの家族の交流、住民同士の連携が「地域力」、「防災力」を高めるということでしょうか。
    上津江地区は市内で2番目の大変広い地区であるということもあり、避難所までの距離や避難ルート、施設の許容人数など、課題も多いのが現状です。行政と地区住民が協力し合って、上津江地区の防災意識と防災力を高めていくことが大切だと感じました。

    いきいきステップ教室歯科講話【R3/2/17】

    2021-03-17

    2月17日(水)の上津江いきいきステップ教室は、歯科衛生士の大庭さんによる「歯科講話」を行いました。


    朝早く、1時間程かけて上津江においで下さった大庭さん。
    この日はかなり雪が降りました。「行けるかな?」と心配しながら来たそうですが、市の中心部の方がたくさん降ったみたいで、「登るほど雪が少なくなってきた」のだそうです♪♬
    教室の初めから一緒にステップ運動をして、その後、歯科講話を行いました。


    「80歳まで20本以上、自分の歯を保とう」という『8020運動』。日田市での達成率はあまり高くないのだそうです。
    講話は、「口の健康」が如何に大切かということを再認識させられる内容でした。
    アルツハイマー型認知症や血管の病気を患っている方の体内から、歯周病の原因となる菌が発見されることがあるそうで、多くの生活習慣病の原因の一つとなっていると言われているそうです。


    口は『命の入口、心の出口』
    口は飲んで食べて息をして、言葉を発する重要な器官・・・そう考えると、「口を清潔に、健康に保つことが如何に大切か」が納得できます。
    「オーラルフレイル」とは口の虚弱化のことで、活舌が悪くなったり、噛めなくなったり、よくむせる様になったら注意が必要。
    オーラルフレイルを防ぐためには、
    ・お口の体操(パタカラ体操やあいうべ~体操など)、
    ・歯磨きは1日2回以上、舌のケアも行って口を清潔に保つ、
    ・うがいをしっかり行うと、口内を清潔にするだけでなく、口周りの筋力運動としても効果的、
    ・入れ歯の汚れをしっかり落とし、清潔に保つことも大切、
    ・よく噛む。唾液もたくさん出て口の機能を高めます。ひと口30回以上!
    ・会話を通して、しゃべったり笑ったり・・・。口の機能を高め、ストレス発散や気分転換にも!

    また、鼻呼吸がしっかりできる方が良いようです。
    現在、コロナ禍でマスクをしている方が多いと思いますが、「マスクの下では口呼吸」になりやすいとのことで、この点にも注意が必要ですね。

    「防災グッズの中に歯ブラシを忘れずに!」とも言っておられました。
    定期的な歯科検診も大切ですが、日頃からしっかりお手入れをして、おいしく食べて飲んで、楽しくおしゃべりしたいですね!

    最後は皆で楽しく歌って終わりました(^^♪♫

    『やってみよう‼めじろん元気アップ体操!』

    2021-03-16

    「めじろんの元気アップ体操」をご存知でしょうか?
    大分県が推奨している高齢者向けの健康体操で、上津江地区社会福祉協議会の方から教えて頂きました。



    先日(令和3年3月15日)、上津江公民館だより188号と一緒に、地域の皆さんに配布させて頂きました。
    ご家庭の壁に掲示するなどして、取り組んでみてはいかがでしょう? ご家族の方も、ぜひ勧めてあげて頂きたいと思います。

    取り組んでいる方の感想を聞くと、「終わると心身がスッキリして、気分が良くなる」のだそうです。
    ただ、急に始めたり、強すぎる運動に取り組んだりすると、関節を痛めた李、疲れすぎてしまったり・・・自分の体力に応じて、最初は軽い運動からやってみると良いと思いますよ!

    今は特にコロナ禍で運動不足になりがちです。是非、ご家庭等で取り組んでみてください!ご無理の無い様に・・・(^^♪

    上津江公民館だより第188号(R3/3/15)アップしました!

    2021-03-15

    こちらをクリック↓↓↓
    188号(令和3年3月15日発行)

    3つの行事を一緒に*程野のお祭り【R3/2/3】

    2021-03-12

    2月3日(水)、都留の程野で地区行事が行われました。
    コロナの影響もありますが、だんだん人も少なくなって何回もお祭りをするのが困難になってきたこともあり、3つの行事を一緒に行うことになったそうです。



    その3つの行事とは、権現様のお祭り、初午(はつうま)祭、風止祭の3つです。
    権現様は火災を防ぐ「火伏の神」様として、かつてチーゴ岳の山頂にあり、多くの地域住民の信仰を集めていたそうです。林業のまち「上津江」の山を守る尊い神様ということですね。
    年々、山頂まで登ることが困難となった為、この程野地区に遷して祀られました。移設の際、台と社は地元の髙橋幸一さんが作製。現在は程野地区住民で毎年お祭りをしています。


    初午は、2月最初の午の日に行われるお稲荷様ゆかりのお祭り。五穀豊穣を祈願して行われます。程野公民館から小路を登っていくと小さなお堂があり、程野地区では昔から「稲荷大明神」として尊ばれています。
    お稲荷様といえば狐のイメージですが、お堂の中を撮影した写真を見ても・・・おや?狐はいませんね~。周囲にも見当たらないようです。
    地域の方々も「昔からお稲荷様と言っていたからねぇ・・・」と、その由来は、ハッキリとは分からないとのこと。 お祀りされているお二方のうち、一方(向かって左側)は「猿田彦様」と聞いているらしいのですが・・・。

    上津江の文化財の本で調べてみると、もうお一方(向かって右側)は五穀を司る蒼稲魂命(ウカノミタマ)という女の神様でした。伏見稲荷大社の主祭神とのこと。ちなみに、狐はお稲荷様のお使いなんだとか。なるほど、狐の姿は見当たりませんでしたが、蒼稲魂命(ウカノミタマ)様が「稲荷大明神」様と同一ということなんですね。
    お隣りの「猿田彦命(サルタヒコノミコト)」様は、道をひらく導きの神様とのことで、とてもありがたい神様が並んで祀られているんですね!!


    そして風止祭。台風除けの祈願祭で、本来なら9月頃に行われます。
    昔は上津江の各地で行われていたようですが、だんだん少なくなってきたのだそうです。
    この日は、以上の3行事を一緒に行いました。最後は皆で会食。短時間でしたが、久しぶりの会食の機会に皆、笑顔がこぼれました!

    « Older Entries
    Copyright(c) 日田市上津江公民館, All Rights Reserved.