人はなぜ騙されるか? 特殊詐欺の手口
新型コロナウイルス感染拡大のため、開講が遅れていました成人セミナーを、8月7日(金)、スタートすることができました。
第1回は、日田署の添田警部補と小川巡査長のお二人に、ご講演していただきました。添田警部補は、「特殊詐欺撲滅対策」について、人が騙される心理的メカニズムとその対策を、ご自分が犯人を捕まえた体験や様々な特殊詐欺の手口などを交えて話してくださいました。小川巡査長は、具体的な場面設定をして、夜間の自動車の運転で留意すべきことを受講者との対話を通して気づかせてくれたり、あおり運転対策について説明してくださいました。
参加者は、人間の弱みに付け込んだ組織的な犯行の手口に驚くとともに、自分は大丈夫と思わずに、慎重に対処していくことの大切さを、しっかり学ぶことができたようです。
成人セミナー開催中止のお知らせ
本日7月10日に予定していました成人セミナーは
先日からの豪雨災害により中止といたします。
日田市では現在も避難指示が発令されています。
予報では雨もまだ数日降り続くようです。
これ以上、大きな災害が起きないことを祈ります。
次回の成人セミナーは8月7日に開催予定です。
受講生の皆様には改めてお知らせいたします。
成人セミナー「ガーデニング教室」
12月20日(金)に成人セミナーを開催しました。
講師にりんご苑の苑田文子さんをお招きして、年末恒例のガーデニング教室を
行いました。
クリスマスツリーの木としても使われるコニファーやミニシクラメン、虹色パンジーなど
色とりどりの花や植物を木で作ったボックスに植えていきました。
どの植物をどこに配置するか皆さんこだわりながら作業されていました。
これで良い年越しが出来そうですね。
皆さん、お疲れ様でした。
成人セミナー「認知症について」
11月28日(木)に成人セミナーを開催しました。
講師に大分県高齢者福祉課地域包括ケア推進班主幹の川井梨沙さんをお招きし、
「認知症になっても自分らしく笑顔で暮らせる地域づくり」と題して
お話していただきました。
認知症とはどういう病気であるかということを詳しく説明していただき、
誰しもが認知症になる可能性があるので、自分がなった時、家族や身近な人が
なった時にどう接すれば良いか教えていただきました。
認知症に対する地域の「つながり・理解・支援」が増えると認知症の発症や状態悪化を
遅らせることが可能だということがわかっているそうです。
自分にそして家族や身近な人がなる可能性がある認知症について正しい知識を
身に付けていくことが大事だということを学びました。
成人セミナー「ステンドグラス作成」
8月29日と9月6日に成人セミナー「ステンドグラス作成」を
開催しました。
講師には昨年と同様に梶原邦枝さんをお招きしました。
昨年よりレベルアップした作品を作るため、2回に分けて行いました。
はんだ付けの作業に皆さん苦戦されていましたが、時間が経つにつれ
慣れていくと綺麗にはんだ付けが出来るようになっていきました。
そのおかげで予定より早く終わり、すてきな作品が完成しました。
2回にわたりご指導いただきました梶原さん、ありがとうございました。
成人セミナー「染色体験」
7月5日(金)に成人セミナー「染色体験」を開催しました。
講師に高倉浩子さんをお招きして、スカーフの藍染めとハーブ染めに挑戦
しました。
藍とハーブはそれぞれ、鍋で煮出すところから始めました。
染めたスカーフは陰干しして完成となります。
藍とハーブではそれぞれ色合いが異なるので、出来上がりが楽しみですね。
成人セミナー「1日バス研修in佐賀県鹿島市・長崎県諫早市」
6月22日(土)に1日バス研修を開催しました。
行き先は、佐賀県鹿島市にある祐徳稲荷神社と長崎県諫早市の山茶花高原ハーブ園、
諫早干拓堤防道路です。
まずは、日本三大稲荷にも数えられる祐徳稲荷神社へ。
豪華で美しい社殿は見事の一言でした。
昼食後に諫早市の山茶花高原ハーブ園へ行きました。
庭園にはたくさんのハーブが植えられていました。さらに亜熱帯植物園もあり、様々な植物
も見ることが出来ました。
最後は、諫早干拓堤防道路へ。
平成19年12月に開通した諫早市と雲仙市を結ぶ広域農道で、ほぼ直線の道路です。
この日は天気も良く、絶好の研修日和でした。
皆さんお疲れ様でした!
「冬の寄せ植え教室」でお正月の準備
12月20日、成人セミナーで、初春の玄関先を彩る寄せ植えを行いました。
材料は、シマトネリコ、ジュリアン2色、ハボタン、カロラナイナジャスミン、ミセバヤの5種類の花卉類とミズゴケを使いました。用意した植物の高さはほぼ同じだったので、皆さん方、立体的になるように、高低差をつけたり横に広がるようにしたりして植え方を工夫していました。一人一人コーディネイトの仕方の違いで、様々なバリエーションができました。いずれもセンスのよいすてきな作品に仕上がっていました。
緑の少ないこの季節、おしゃれなお迎えに、帰宅した家族も来客も心が和み、福が訪れるのではないかと思いました。
成人セミナー博多座観劇「あらしのよるに」
11月24日(土)に成人セミナー博多座観劇を行いました。
きむらゆういち作の絵本「あらしのよるに」を歌舞伎舞台化した作品で、
本来は敵同士の捕食関係にある狼と山羊の禁じられた友情が描かれています。
所々にユーモアも交えながら進んでいくストーリーに時間も忘れて
歌舞伎の世界に引き込まれていきました。
観劇された皆さんはとても満足そうにされていました。
成人セミナー「家庭で出来る健康体操」
10月18日(木)に成人セミナーを開催しました。
講師に河津聖駒さんをお招きして、「家庭で出来る健康体操」を
行いました。
椅子に座って、手足を動かす体操をしたり、ラダーを使ってつま先立ちで歩いたり、
簡単に出来る運動をしました。
短時間ですぐに身体が熱くなるほどの運動量でしたが、継続して行うことで転倒防止にも
つながるので、ぜひ今後も家庭で続けていってほしいですね。