パソコン教室「エクセル入門講座」スタート!
1月24日(火)より5日間、エクセル入門講座が始まりました。
講師は田代保代さんです。
皆さん、5日間でエクセルの基本操作をマスターしましょう!
パソコン教室(入門編)スタート!
本日よりパソコン教室(入門編)がスタートしました。
5日間で、基本操作からお知らせ文書作成、年賀状作成などを
講師の田代保代先生に教えていただきます。
皆さん、頑張りましょう。
日隈公民館だより6月1日号をupしました!
エクセル入門講座スタート!
本日より講師に田代保代さんをお招きして、5回講座で
エクセル入門講座が始まりました。
昨日スタート予定でしたが雪のため、昨日は中止とし、
2月2日(火)に振替させていただきましたので
よろしくお願いします。
エクセルの基礎から、最後は会計報告書や家計簿の作成まで
行います。
皆さん、頑張って下さい!
パソコン教室入門講座始まりました。
10月26日(月)から30日(金)までの5日間連続でパソコン教室入門講座が
始まりました。
講師は、田代保代先生です。
皆さん、真剣な表情で取り組まれていますね。
公民館だより号外をupしました!
★公民館だより発行★
日隈公民館だより第80号(2014年3月15日号)
を発行しました。
内容は
【オモテ】
★ 第二回日隈校区親善マレットゴルフ大会!!
★ ひのくまSST倶楽部
・『古代火熾し体験』『日田の遺跡から』
・『冬山合宿』inここのえ
◎ 自分らしく明るくイキイキと暮らしましょう
ひのくま「すずめの楽公」
◎ あいさつ運動の取り組み
◆ 天領 ひた おひなまつり
【ウラ】
★ 「言う子育て・聞く子育て・見守る子育て」
・日隈家庭教育学級 講師:ブックドクターあきひろさん
◎ 成人セミナー「遊・ライフ塾」
・男女共同参画講座 ・映画鑑賞
◎ 高齢者セミナー「シニア・チャレンジ塾」
・人権講演会 ・映画鑑賞
その他に
◎ 平成26年度公民館自主教室生募集!
◆ 公民館・地域の予定 etc‥‥
各家庭に日田市報と一緒に配布されています。
是非ご覧ください。
◎ 輪投げ大会 ◎
2月26日(水)午前9時30分より、日隈公民館において、隈・庄手地区老人クラブ町内対抗「輪投げ大会」が開催されました。
この大会は、日頃外であまり運動(グランドゴルフ)などしていない人でも気軽に参加できる、スポーツは何か?・・・で「輪投げ」あまり動かず誰でも気軽に出来るのではということで、昨年から開催されています。
各町内から1チーム(4名)で多いところで2チーム参加で、8町内の皆さんが参加されました。

上手なチームは力を合わせてビンゴが取れる様に狙いを定め輪を投げて高得点を出していました。
又、一人で全部の輪を全得点のところに入れるパーフェクトを出した人いました。


大会結果は
優 勝 中ノ島町Bチーム
第2位 本庄町チーム
第3位 堀田町チーム でした。
◆ 公民館だより発行しました ◆
日隈公民館だより(第78号)
日隈公民館だより第78号(2013年11月15日号)を発行しました。
内容は
【オモテ】
★ お別れ式典・イベント開催!!
・さようなら・ありがとう 亀山橋
・ひのくまSST倶楽部 [一日研修][陶芸教室][日隈を知ろう!]
・すずめの学校サポーター要請講座「すずめの楽公」
・あいさつ運動
◎ パソコン教室開催
【ウラ】
★ ひのくま「キレイキレイ大作戦Part.2」開催!
・おじいちゃん・おばあちゃん おしえて! 「昔の三隈川」
◎ 成人セミナー「遊・ライフ塾」高齢者セミナー「シニアチャレンジ教室」
◎ 公民館運営委員会一日視察研修inながさき
その他に
「第15回日隈公民館まつり」開催のお知らせ
◆ 公民館・地域の予定 etc‥‥
各家庭に日田市報と一緒に配布されています。
是非ご覧ください。
いきいきと生きるために
11月1日(金曜日)午前10時~ 高齢者セミナー「シニア・チャレンジ塾」第5講座が、公民館で開催されました。
今回は、「認知症啓発・予防寸劇と脳のトレーニング」~いきいきと生きるために~と題し、劇団「あやめ」の皆さんによる寸劇と、認知症予防のお話を三花すずめの学校校長平川ちか子さんに起こしただきました。
初めに劇団「あやめ」の皆さんによる大変わかりやすい寸劇で、参加された皆さんの周りにおこるかも知れない事実を理解したみたいです。
寸劇の次に「認知症予防に脳のトレーニング」が役に立つことを、この間、日隈公民館でもすずめの学校サポーター要請講座『すずめの楽公』でも講演して頂いた、平川ちか子さんから、何故「認知症予防」に「すずめの学校」が役に立つのかわかりやすく、参加者に話がされました。
次回は 11月27日(水曜日)午前10時~
第6講座 「くすりと健康」についてのお話があります。
皆さんの参加お待ちしています。