高齢者セミナー「交通安全教室」

    2017-05-18

    5月18日(木)に今年度最初の高齢者セミナーを開催しました。
    日田警察署と大分県警より2名の署員の方が来ていただき、
    交通安全教室を行いました。

    まずは、日田警察署の児玉さんから交通安全について少しお話が
    ありました。

    P1110668

    高齢者の交通事故で多いのが道路を横断中に車にはねられるという事例です。
    自分は安全に渡っているつもりでも、悪質なドライバーがいることも考えられますから、
    自分の身は自分で守ることが大事になります。

    道路を横断する際に注意することは、
    ①渡る前に左右の確認をする。
    ②道路中央まで来たら、左から来る車に注意する。
    ということを教えていただきました。

    その後、シュミレーターを使って、皆さんに実際に道路を横断する体験をして
    いただきました。

    P1110664 P1110666P1110667 P1110659


    昼間の明るい時間、夕方の薄暗い時間、夜、そして雨が降っているパターンなど
    様々な条件で道路を横断してみました。
    実際やってみると、意外と難しくて最後まで無事に渡り切れない方が居ましたが、
    最後には皆さん無事に渡り切ることが出来ました。

    ぜひ、今日聞いた注意事項を守っていただければと思います。
    皆さん、お疲れ様でした。

    高齢者セミナー「人権学習」

    2017-03-23

    今年度最後の高齢者セミナーは講師にうきは市の原田一郎さんを
    お招きして、「暮らしの中に豊かな人権感覚を~歌謡曲からのメッセージ~」
    と題してワークショップ形式の人権学習を行いました。

    P1110615 P1110620

    P1110621 P1110625

    講師の方のお話を聞くだけではなく、参加者の皆さんも意見を積極的に出していました。

    高齢者セミナー「咸宜園と廣瀬淡窓」

    2016-11-25

    11月24日(木)に高齢者セミナーを開催しました。
    講師に熊谷洋一郎さんをお招きして、「咸宜園と廣瀬淡窓」について
    お話していただきました。

    P1110315

    休道之詩はコマーシャルソングだった!?
    P1110316

    「道うことを休めよ」で始まる有名な休道之詩は塾生の当時の生活の様子を
    うかがい知ることができます。この詩が塾生から口伝えで広まり、全国各地から
    多くの人が入塾することになったので、この詩は今でいう「CMソング」だと
    熊谷さんはおっしゃいました。

    咸宜園で教えを受けた人は4,000人とも5,000人とも言われています。
    これから世界遺産登録を目指す咸宜園を日田市民として、もっと知っておきたいと
    思えるお話を聞くことが出来ました。


    高齢者セミナー「笑顔で長生き ~ボケないコツ教えます~」

    2016-10-21

    10月20日(木)に高齢者セミナーを開催しました。
    講師に佐伯市から宮明邦夫さんをお招きして講演をしていただきました。

    P1110250

    演題は「笑顔で長生き ~ボケないコツ教えます~」です。
    宮明さんは薬剤師でもあり、鍼灸師もされているそうです。
    県南落語組合としても各地で講演活動をされていますので、
    話がとても楽しく、参加者の方も終始笑顔でした。

    自律神経のバランスを取ることが出来る「だんちゅう」というツボを
    押すことで落ち着いて、ストレスや不安を抑えることが出来る
    ということを教えていただきました。

    ボケないためには、いつまでも「現役」でいることが大切だと
    宮明さんはおっしゃいました。仕事だけではなく、地域など様々な場面で
    「自分が必要とされている」と感じることが生きがいにつながり、
    ボケないようになるそうです。

    P1110252

    高齢者セミナー「1日バス研修」

    2016-10-05

    10月1日(土)に高齢者セミナー「1日バス研修」を開催しました。
    行き先は築上町、下関市、北九州市です。

    まずは、築上町の国指定名勝 旧蔵内邸へ行きました。

    P1110110 P1110109

    日本の近代産業を支えた炭鉱主の蔵内次郎作、保房、次郎兵衛三代の住宅で
    出身地の築上町に作られました。
    明治30年代の建築で、近代和風建築として規模、内容ともに極めて優れています。
    庭もとても広く、各部屋から色んな風景を楽しめる作りになっていました。

    P1110132 P1110119 P1110145 P1110133

    午前中はあいにくの雨でしたが、昼頃に下関に到着すると雨もあがり、
    青空も広がりました。昼食後は唐戸市場へ行きました。
    土曜日ということもあり、市場は多くのお客さんで賑わっていました。

    P1110146

    最後は北九州市へ行き、TOTOミュージアムの見学をしました。

    P1110147 P1110149

    到着すると、まず映像でTOTO創業から国産初の腰掛式水洗便器誕生などの
    TOTOの歴史を勉強しました。

    P1110154 P1110164

    P1110159 P1110160

    トイレ以外にも水回りの製品なども展示してあり、製品の進化の過程なども
    良く分かりました。

    昔遊び(日隈っ子なつの体験教室・高齢者セミナー合同)

    2016-08-01

    7月29日(金)に日隈っ子なつの体験教室と高齢者セミナー合同で
    昔遊びを行いました。
    高齢者セミナーの皆さんが昔遊びの先生となって、けん玉やメンコ、
    お手玉、おはじき、あやとり、ビー玉の遊び方を子どもたちに教えて
    いただきました。

    P1100302 P1100323

    P1100327 P1100329

    P1100326 P1100319

    子どもたちも初めて体験する遊びに夢中になっていました。
    昔遊びの先生をしていただいた高齢者セミナーの皆さん、お疲れ様でした。
    これがきっかけで、子どもたちの中で昔遊びが流行ってきているそうです。

    高齢者セミナー「平野五岳について」

    2016-05-24

    5月19日(木)に今年度1回目の高齢者セミナーを開催しました。
    講師に専念寺の平野法好住職をお招きして「平野五岳」について
    お話していただきました。

    P1100074

    日田では「五岳上人」として親しまれており、専念寺の住職を
    務められていました。
    詩、書、画に優れていたことから「三絶僧」と言われていました。
    今でも書いた書画が日本だけでなく、中国やロシアにも残されているそうです。

    P1100076

    当日は住職が貴重な掛け軸を持ってきていただき、なかには、
    西郷隆盛と面会したことを裏付ける掛け軸(持ってきていただいたものはコピーです)も
    あり、参加者の皆さんも興味津々の様子でした。
    「五岳上人」がまた身近に感じる時間となりました。

    高齢者セミナー「一日バス研修 呼子」

    2016-03-23

    3月18日(金)に高齢者セミナーの一日バス研修を行いました。
    行き先は呼子町です。

    まずは、呼子の朝市へ
    新鮮な魚や海産物が売っていて、皆さん買い物を楽しんでいました。
    昼食は呼子名物のイカでした。とても美味でしたよ♪

    P1090963

    午後からは佐賀県立名護屋城博物館へ

    P1090968 P1090973

    豊臣秀吉が朝鮮出兵の際に出兵拠点として築かれた城です。
    城の面積は約17ヘクタールにおよび、当時では大坂城に次ぐ規模を誇りました。

    常設展示では、朝鮮半島と日本の交流の歴史を分かりやすく展示していました。

    高齢者セミナー「筑後軌道」

    2016-01-22

    1月21日(木)に高齢者セミナーを開催しました。
    講師に熊谷洋一郎さんをお招きして、「筑後軌道」について
    お話していただきました。

    P1090833 P1090835

    筑後軌道は久留米と日田を結ぶ軌道線で、大正5年に豆田駅まで開通し、
    昭和初期まで日田市民にとって欠かせない交通機関となりました。

    当時の様子がよく分かる写真や貴重な資料を使って分かりやすく
    説明していただきました。
    参加者の方からも積極的に質問されていました。

    男女共同参画講演会(成人セミナー、高齢者セミナー合同)

    2015-11-27

    11月26日(木)に成人セミナー・高齢者セミナー合同の
    男女共同参画講演会を開催しました。
    講師には福岡市より有田麻紀さんをお招きして、「男性脳、女性脳」
    についてお話していただきました。

    P1090696

    理論的に物事を考え、話す時は理路整然と話そうとする傾向がある男性は
    「理論脳」と言えます。

    一方、「共感」することで相手との関係性を築いていく傾向がある女性は
    「共感脳」と言えます。

    女性からみると、男性の言動が理解出来なかったり、
    逆に男性も「何で女性はこうなんだろう?」と思うことが少なからずあります。
    ちょっとしたことがきっかけでお互いの関係が悪くなったことがあるかもしれません。

    男女でそれぞれ、脳の仕組みが違うということを理解して、お互いのことを
    尊重しながらより良い関係を築いていくことが男女共同参画社会の実現に
    つながっていくということを教えていただきました。

    « Older Entries Newer Entries »
    Copyright(c) 日田市日隈公民館, All Rights Reserved.