チャレンジスクール・サポート隊合同事業【餅つき体験☆】~R5.12.24~

    2024-01-23

     12月24日(日)にチャレンジスクール生と、サポート隊の皆さんで

    4年ぶりに餅つき体験を行いました。

     サポート隊の皆さんが、朝早くからもち米やお湯、テント、臼杵や

    机の準備などを手伝ってくださいました。
     
       

     はじめに壮年の方がついてくれた餅を、子どもたちも順番でついていきます。

     二人でテンポよくつける子もいれば、杵が重くてなかなかつけない子も

    いましたが、周りの声援に負けじと頑張ってついていました。

        

         

        

       

       

     食推協のみなさんが餅をちぎってくださり、丸め方も教えてくださいましたが、

    つきあがった餅を丸めるのもはじめての子が多く、ちぎった部分を

    中に入れこみ、隠すように丸めるのが難しかったようです。

       

       

       

         

        

     最後に、あんこやきな粉、大根の手温めをみんなでいただき、代表の子が

    感謝の言葉をお伝えして無事終えることができました。

     おかげさまで、お正月を迎えるよい準備ができました。

     こういった伝統行事は、ぜひ残していきたいですね♪

     お手伝いいただきました、壮年会、食推協のみなさん、また

    ご参加いただきました保護者のみなさん、ありがとうございました。

       

       
     

     



    チャレンジスクール【スケート体験】~R5.12.16~

    2024-01-18

     チャレンジスクール第8講としてコアやまくにでスケートを体験してきました。

    はじめての児童が多かったので、一人ひとりきちんとスケート靴を履けているか確認して

    からリンクに行きました。

     リンクの周りの手すりにつかまったり、そりを使って滑っていましたが、

    上達が早い子が多く、気が付けばみんな何にもつかまらずに滑れるようになっていました。

     小雨が降っており、また転んで手袋や洋服が濡れてはいましたが、

    元気よく時間いっぱい滑っていました。

       

       

       

       

       

       

       

         

     

     

     

    女性セミナー・寿考教室【日田杉を使ったしめ縄作り】~R5.12.5/13~

    2024-01-16

      12月5日に女性セミナーで13日に寿考教室で日田杉を使ったしめ縄作りを

    開催しました。講師は髙村木材の髙村真理先生です。

     女性セミナーでは縄ないから行いました。力とコツもいる作業で

    時間がかかりますね。寿考教室では先生が縄ないを行ってくれていたので、

    お飾りを行いました。杉やヒノキの枝、ナンキンハゼの実やスモークツリーの花、

    稲穂などたくさんの飾りを選び、配置を考えながら作成しました。

     お花と向き合う時間は良い香りが漂い、集中できるいい時間になりました。

       

       

       

       


     

    環境学習バス視察研修【佐賀県東よか干潟ビジターセンターひがさす見学】~R5.11.30~

    2024-01-12

     11月30日(木)に環境学習事業参加者の皆さんで佐賀県東よか干潟ビジターセンター

    ひがさすに行きました。東よかの干潟は国際的に重要な湿地として

    2015年にラムサール条約に登録されています。干満差が6メートルあり

    日本の干潟の40%が東よかの干潟にあたります。

     この場所は繁殖地であるシベリア、アラスカからオーストラリアのちょうど

    中間点にあることから、100種類以上の渡り鳥が訪れ、シギ、チドリ類の

    渡来数は日本一を誇るそうです。また、干潟にはムツゴロウやワラスボ、シオマネキなど

    泥干潟特有のユニークな生き物が多く生息しており、ひがさすではそういった

    貴重な生き物の展示のほか、干潟の保全や東よか干潟の美しい四季を

    映像で見ることもできます。また当日はパノラマ展望台から

    渡り鳥や赤く色づいた国内最大の群生地であるシチメンソウを見ることができました。

       

       

       

       

       
     
     午後は、多久まで移動し西渓公園の散策と併設している郷土資料館の見学を

    行いました。紅葉には一歩遅かったですが、きれいに整備された公園で自然を

    感じることができました。また、郷土資料館では江戸前期から昭和前期までの

    絵図を展示する『京都絵図』展が開催されており、短い時間でしたが

    学芸員さんから説明を受けながら、展示見学を行いました。

     今年度はこれが最終講となりました。学習したことを身近な場面から

    取り入れていただければ幸いです。

       

         

     

    丸山2丁目、城町1丁目人権学習会~R5.11.26~

    2024-01-11

     11月26日(日)に丸山2丁目と城町1丁目で町内人権学習会が開催されました。

    外国人や世代間の意見の相違、手話など人間の多様性についてのDVDを

    見ていただきました。これからも年に1度は町内学習会で人権について考える機会を

    持っていただけると幸いです。

     ご参加いただいたみなさんありがとうございました。

       

    スイーツ教室第5講【和スイーツ(桃とコーヒー豆)】~R5.11.22~

    2024-01-09

     11月22日にスイーツ教室第5講として講師に髙村祐子先生をお招きして

    創作和菓子を作りました。今回は色味がきれいな桃とコーヒー豆の2種類の

    和菓子を作りました。

     前回同様練りきりは先生に仕込みを行っていただき、

    みなさんには成形を行ってもらいました。

     桃は、白い練りきりを手のひらで薄く延ばし真ん中をくぼませます。

    中にピンク色のあんこを入れ、周りの白練り切りを伸ばして包んでいきました。

    包んだらてっぺんを手のひらの奥側に倒すように形作り、真ん中に1本縦線を入れます。

    葉っぱは緑のあんこを薄く延ばし型抜きで葉っぱの形を作った後、竹串で

    模様を入れます。残ったあんこを細長く延ばし、つるに見たてて桃に飾ったら完成です。

       

       

     コーヒー豆も茶色の練りきりを手のひらに広げ、あんこを入れたら卵型にします。

    真ん中に竹串で線を入れ、最後に餅を乾燥させて粉々にしたものを振りかけて完成です。

     今回も形を作るときや模様を入れるのが難しかったようですが、

    丸みや葉っぱの形など一人ひとり雰囲気の違うかわいい和菓子ができました。

       

       

       

       

     
     

    公民館大掃除~R5.12.3~

    2023-12-28

     12月3日に毎年恒例の公民館の大掃除を行いました。

     普段使用されている教室の机やいす、窓などきれいにふきあげていただき、

    収納されている備品などの確認も行っていただきました。

     おかげさまで、気持ち良く新年を迎えることができます。

     自主学習教室、食推協、サンボーイズのみなさん、ありがとうございました。

     良いお年をお迎えください♪

       

       

       

       
     

    チャレンジスクール・ぶらりと歩こう会合同事業【石坂石畳道ウォーキング大会】参加!~R5.11.19~

    2023-12-19

     11月19日(日)に、チャレンジスクール参加児童とぶらりと歩こう会参加者の皆さんで、

    石坂石畳道ウォーキング大会に参加してきました。はじめに花月ふれあい交流館駐車場で

    開会式として石坂石畳道の説明や、日田弁でのラジオ体操などが行われました。

       

       

     石坂石畳道は江戸時代の街道である日田往還の一部で、坂の下(秋原町)から

    坂の辻(伏木町)に至る1,260m、高低差は200mあるそうです。

    16か所で道を折り曲げ坂を緩やかにしているそうですが、休む間もなく続く坂道に、

    昔の人の苦労が感じられました。また、その16か所の折れ曲がりには、

    平成23年度に三和小学校児童が設置した道標がありました。

     10時30分から登り始め、はじめは山道の日陰でひんやりしていましたが

    途中で山ミミズなどと遭遇し、終わることのない山道に汗が止まりませんでした。

    早い子たちは30分ほどでゴールし、待ちきれずおにぎりを食べている子もいました。

       

         

         

         

         

         
     
     伏木公園の抽選会ではもち米やクオカードなどたくさんの景品があたり

    盛り上がりましたね。歴史に思いをはせながら、

    気持ちの良い時間を過ごすことができました♪

       

       

     

    寿考教室【紙粘土細工作り】~R5.11.15~

    2023-12-15

     11月15日(水)に講師に黒田幸子先生をお招きし、紙粘土細工作りを

    行いました。

     今回は、石鹸を使用しほのかな香りが楽しめる作品となってます。

       

     紙粘土に薄く色づけをしてきれいな丸になるように伸ばし、その上に石鹸を

    縦、横好きな方向に置きます。伸ばした粘土を石鹸を包むように真ん中に集め

    縁がきれいな形になるように整えます。包む時に石鹸を置く位置によって

    包む上の表情が変わっていきます。また紙粘土の色も分量によって淡い色から

    強めの色まで作ることができます。

       

          

       

       

     包み終わったら飾り付けです。違う粘土でリボンを作ったり、お花を飾ったり

    綿なども使って飾っていきます。また突起のついた麺棒で模様などをつけました。

    最後にカラフルな土台をつけて完成です。

       

         

       

     粘土ををこねるのに少し力が必要でしたが、ほのかに香る石鹸の匂いも良く、

    可愛らしい作品ができあがりました。粘土が固まれば洗うことも可能ですので、

    ぜひ長く飾って楽しんでいただけたらと思います。
     

     


     

     

    男の料理教室【中華おこわ、シン唐揚げ、担々春雨スープ】~R5年11月8日~

    2023-12-11

     11月8日(水)に男の料理教室で中華おこわとしん唐揚げ、担々スープを

    作りました。

     おこわは、たけのこやチャーシュー、ニンジンなどを小さく角切りして

    甘栗、ゆでたうずらの卵、オイスターソースなどの調味料を一緒に入れて

    普通に炊飯します。

       

       

     炊きあがったら、混ぜて15分蒸らして完成です。

     唐揚げは、味付けは2度おこなって計45分ほどつけておきます。

     片栗粉と小麦粉を混ぜた粉をつけて、丸めながら170度の油で揚げます。

     担々スープはチンゲン菜から準備します。根元に十字に切り込みを入れ、

    沸騰したお湯で下の方からさっと茹で、粗熱を取って絞っておきます。

     春雨は熱湯で戻しておきます。担々の肉みそはひき肉と調味料を混ぜ合わせてから

    ごま油を熱したフライパンで炒めます。

     スープ用の調味料を合わせたら、器にいれ、熱湯を注ぎ良く溶きます。

    春雨を入れ、チンゲン菜、肉みそを添えて完成です。

       

       

       

       

     みなさんの手際が良くなったので、とても短時間で調理ができるようになりました。

     おこわも味が染みて美味しく、唐揚げの作り方に驚きながら、上手にできました。

     次は年明けの開催です。次はどんなメニューになるかお楽しみに♪

     

     
      
     

    « Older Entries Newer Entries »
    Copyright(c) 日田市桂林公民館, All Rights Reserved.