キノコいっぱい‼秋の料理教室
秋の料理教室は日田市食推協上津江支部の皆さんを講師に開催
美味しく!楽しく!手早く!季節の野菜やキノコを使って4品を作りました♪
明日は『上津江産業文化祭』‼
明日11月23日(木・祝)は住民自治組織「活き生きかみつえ」主催の
『第18回 上津江産業文化祭』が上津江振興局を会場に午前10時から開催されます。
本日午後からは前日準備を行いました。
明日は天気も良さそうです♪
多くの皆様にご来場していただき楽しい1日になればいいですね♪
上津江公民館だより 第220号(R5/11/15)をアップしました!
上津江公民館だより 第220号をアップしました!
こちらをクリック↓↓↓

220号(令和5年11月15日発行)
10月29日開催の『第19回上津江公民館フェスティバル』では
多くの皆様のご来場ありがとうございました。
今月号は2面・3面にステージ写真を載せた特集号です。
紙面スペースの都合上、公民館フェスティバル以外の公民館事業につきましては
次号に掲載します。
そして、今月号もたくさんの川柳作品の投稿ありがとうございました!
以前の上津江公民館だよりは「広報」のページからご覧ください
ギターの音色に耳を傾けて♪
iichiko総合文化センターが実施する
『おでかけクラシックコンサート』を上津江振興局の旧議場で開催
心地良いクラッシックギターの音色に酔いしれる時間となりました
廃線跡をウォーキング♪
上津江公民館と上津江スポーツ協会合同で
『秋のウォーキング大会』を開催
上津江のお隣り、熊本県小国町の旧国鉄宮原線跡遊歩道をウォーキングしました
紅葉や雄大な涌蓋山の景色を楽しみながら、心地の良い汗を流しました!
上津江公民館だより 第219号(R5/10/15)をアップしました!
上津江公民館だより 第219号をアップしました!
こちらをクリック↓↓↓

219号(令和5年10月15日発行)
10月29日開催の『第19回上津江公民館フェスティバル』に向け準備を進めています。
また、上津江にある『すぎっ子こども園』では最後の運動会が行われました。
そして、今月号もたくさんの川柳作品の投稿ありがとうございました。
以前の上津江公民館だよりは「広報」のページからご覧ください
上津江公民館だより 第218号(R5/9/15)をアップしました!
上津江公民館だより 第218号をアップしました!
こちらをクリック↓↓↓

218号(令和5年9月15日発行)
津江っ子チャレンジクラブのサマーキャンプや
女性セミナー、こども園対象の家庭教育学習などを掲載しています。
そして、今月号もたくさんの川柳作品の投稿ありがとうございました。
以前の上津江公民館だよりは「広報」のページからご覧ください
上津江公民館だより 第217号(R5/8/15)アップしました!
上津江公民館だより 第217号をアップしました!
こちらをクリック↓↓↓

217号(令和5年8月15日発行)
津江っ子チャレンジクラブのカヌー体験や、
ふるさと再発見講座、たかさご学級などを掲載しています。
そして、今月号もたくさんの川柳作品の投稿ありがとうございました。
以前の上津江公民館だよりは「広報」のページからご覧ください
ダム湖でカヌー体験!
7月29日(土)
津江っ子チャレンジクラブ第3講を開催
今回は日田市中津江村の下筌ダム湖畔にてカヌー体験を行いました
みんな放課後児童クラブなどでカヌーの経験がありますが
快晴の元、湖畔をカヌーで進みながら楽しみました
今回はカヌーの指導者の他、多くの方がボランティアとして参加していただき
カヌーの後の昼食にそうめんやおにぎりも用意していただきました。
暑い中、ありがとうございました。
「笑いヨガ」で楽しく交流!
7月21日(金)
上津江公民館と上津江地区社会福祉協議会の共催で
「たかさご学級&ふれあい交流会」を開催。
上津江地区内の高齢者の方にお集まりいただき楽しく交流しました。
今回は「笑いヨガ」ということで講師に佐藤康雄さんをお招きしておこないます。
笑いヨガのテーマは『楽しむこと!』会場は上津江振興局の旧議場で開催しました。
笑うことで心身が健康に、元気になるということで
参加された皆さんで笑って体を動かして楽しまれました。
思い切り体を動かしましたので、夜はぐっすり眠れたのではないでしょうか。
笑いヨガの後は会食交流会となり、皆さんでお弁当を食べながら楽しく交流しました。