こととい大学 ♬ 音楽を楽しもう ♬

    2023-09-28

    9月20日ちゆき音楽教室から先生をお迎えして「音楽を楽しもう!」講座を開催しました。事前に渡された歌詞カードには約20曲が!!! こんなにたくさん時間内に歌えるのでしょうか・・・??

    開始約2時間前からセッティングが始まり、準備万端です!!


    発声練習で声を出してみた後、ピアノとギターの伴奏で一緒に歌いました。



    「みなさん、良く声が出ていますね! そして、上手!!」って、ほめていただきました!
    唱歌から歌謡曲まで様々な歌を「赤」や「秋」などこの季節に沿って選曲された全約20曲をみーんなで歌いました♪



    途中、先生の歌やフルートの調べも聴く事が出来、あっという間のとても楽しい時間をみんなで過ごすことが出来ました!声も出さないと、どんどん出なくなるそうです。今回はたくさん歌えて良かったです。また、こうやって、集まりに参加して誰かと話すのも大事ですね! またぜひご来館ください♪

    チャレンジ教室☆川の安全教室&SUP体験☆

    2023-09-21

    9月16日(土)、1週間ほど前から雨予報が出て開催できるかどうかやきもきしていましたが、当日は快晴🌞!絶好のSUP体験日和になりました!!

    小野公民館をバスで出発し、三隈川へと向かいre:ver.RIVER主催のSUP体験に参加させて頂きました。ライフジャケットを身につけて、パドルを自分の身長に合わせて調整したらまず安全教室です。川で遊ぶときは自分の身を自分で守ることが大切、「溺れる!」と思った時にどうやって安全を確保するかを聞いて、実際にやってみました。


    ラッコの体勢で、イカ泳ぎ!!! 覚えてるかな??? 教えてもらったように、ひとりずつ、流れてみました。みんな上手に出来ました。これから先、もしも万が一、自分の命を自分で守らないといけない状況になったら、思い出してね!!!


    さあ、楽しみにしていたSUP体験です!一人づつボードに乗り込んでいきます。まずは座って乗り、慣れてきたら膝立ちで、最後に立ってみよう!! 初めの方こそ「怖い~」と言っていた子もいましたが、みんな上手にいつの間にか立って漕ぐことも出来ていました! 主事は何回も落ちたのに、みんな上手だな~!


    絶好のSUP日和に「水郷ひた」で川遊びを楽しむことが出来ました! 子どもたちには、これから先も安全に川遊びを楽しんでほしいです。 re:ver.REVERスタッフのみなさま、ありがとうございました! 

    広報小野9月号 発行しました!

    2023-09-01

    広報小野 第230号(9月1日号)を発行しました。

     

    9月1日号(クリックして下さい)

    わくわく教室&わくわくプラス④

    2023-08-04

    わくわく教室&わくわくプラス、順調に進めることが出来ています。
    子どもたちも元気いっぱい!! 前回の報告ブログから今日までをちょっと振り返ってみましょう♪

    〈7月27日(木)〉
    この日は午前中だけで終わりの日。いつにもまして宿題を頑張る子どもたち。
    宿題の時間の集中力は、今年度参加してくれている中学生の取組の様子に感化されているのかもしれません。


    この日は学習の後、「ういろう売り」の言葉遊びをしました。好きなセリフを抜き出して、みんなの前で発表しました。


    〈7月31日(月)〉
    換気に気を付けながら、ミュージカルに挑戦してみました!
    午後のわくわくプラスでは、みんなで協力して「レインボーホットケーキ」をつくり、おなか一杯になりました(残念ながら、写真を撮り忘れました💦)


    毎日みんな元気いっぱいです!





    広報小野8月1日号 発行しました!

    2023-08-01

    広報小野 第229号(8月1日号)を発行しました。

     

    8月1日号(クリックして下さい)

    わくわく教室&わくわくプラス③〈流しソーメン&水鉄砲大会!〉

    2023-07-29

    7月26日(水) 晴れ
    わくわく教室も3日目。宿題を頑張って進めています。
    手伝いに来てくれている中学生も、学習時間は一緒に勉強しています。


    10時30分過ぎからは人権学習のDVDを視聴しました。その後はぬりえチャレンジ! 出来上がった作品は後日公民館の玄関に掲示します。

    そして、この日は毎年恒例のお楽しみ企画!流しソーメンと、水鉄砲大会の日です♪


    前日に切り出した竹は、中学生が運ぶのを手伝ってくれました。


    流しソーメン! みんなモリモリ食べていましたよ! きゅうりやトマト、ブドウも流れて、大人気♪
    おなか一杯になって、休憩したあとは「水鉄砲大会!!」
    自分が持ってきた水鉄砲の他に、昨日作った自分だけの水鉄砲を使ってみます!!!


    まずはチーム戦! 頭につけたポイが破れないように制限時間の中で戦います!!めっちゃ盛り上がりました!!!


    昨日作った水鉄砲の威力も抜群!!!
    今日は夕立も来ず、暑さの中盛り上がった大会になりました!

    そして着替えて帰りの会の頃、小野小学校の校長先生がみんなの様子を見学に来てくださいました。


    小野小学校が被災したニュースを見て「小野小学校のみなさん、がんばってください!」と天瀬のかりんとう屋さんが、みんなにかりんとうを差し入れに送って来てくださったそうです。

    わくわく教室&わくわくプラス ②〈水鉄砲を作ってみよう!〉

    2023-07-28

    【7月25日(火) 晴れ!午後から夕立】
    今年、中学生が来てくれて一緒に勉強し、そのあともボランティアで残ってくれています。小学生のみんなも楽しそうです。午前中の「わくわく教室」では宿題を中心に勉強し、11時頃からのチャレンジタイムでは、身体を動かすダンス教室をしました。

    この日の午後「わくわくプラス」の時間は〈日田モノづくり教室〉の加藤先生をお迎えして「水鉄砲を作ってみよう~!」を行いました。


    塩ビパイプを使って、作ります。
    次の日行われる毎年恒例の「水鉄砲大会」で、自分で作った水鉄砲を使ってもらおうと思います!!


    分かりやすく教えていただき、みんなカッコイイ水鉄砲が出来たので「水鉄砲大会」楽しみです♪


    夏休み特別企画 わくわく教室&わくわくプラス ①

    2023-07-27

    7月21日から8月24日まで、小中学生は夏休みに入りました!
    夏休み期間中、日程を絞って10日間だけ、子ども対象の「わくわく教室」及び「わくわくプラス教室」を開催しています。

    「わくわく教室」は大分県の「学びの未来創造事業」の一環で主に学習指導、「わくわくプラス教室」は学童保育の無い小野地区で長期休暇中の子どもの居場所づくりを目的に主に体験活動を行う小野公民館の主催事業です。

    7月21日(金)に開講式を行いました! 今年は27名の子どもたちから申し込みがあっています。


    工藤先生の司会のもと、学年ごとに自己紹介を行いました。

    夏休み期間中の10日間、みんなで一緒に頑張っていきましょう!



    写真展および「講演会『ホタルがつなぐ日本の原風景』」開催延期のお知らせ

    2023-07-11

    7月10日未明からの大雨で、小野地区が被災しており現在、状況を把握中です。
    上記、写真展については本日より開催の予定でしたが、いったん延期にさせていただくことをお知らせします。

    大変申し訳ございません。


    公民館の目の前を流れる小野川の、下流に流れる材を止めるためのスリットがいっぱいになっています。

    広報小野7月1日号 発行しました!

    2023-07-01

    広報小野 第228号(7月1日号)を発行しました。

     

    7月1日号(クリックして下さい)

    « Older Entries Newer Entries »
    Copyright(c) 日田市小野公民館, All Rights Reserved.