HOME>講座・事業


    中津江公民館の講座・事業

    1.津江っ子チャレンジクラブ


    【対象】
    津江小4年~6年
    【内容】
    学校や家庭ではできない体験をとおして、津江っ子の未来を育みます
    【募集時期】
    5月
    【開催時期】
    5月~翌3月


    2.せいま先生の体操教室


    【対象】
    津江小児童
    【内容】
    児童の体力・運動能力向上を目指しアスリートとして活躍する講師に
    遊びを通して楽しく指導してもらいます
    【募集時期】
    都度
    【開催時期】
    年間で4回


    3.料理教室


    【対象】
    成人
    【内容】
    家庭で実践できるメニューをとおして、
    栄養面や食材の知識などを学び、生活の質を向上させます
    【募集時期】
    都度
    【開催時期】
    年間で7回


    4.スイーツ教室


    【対象】
    成人
    【内容】
    お菓子作りをとおして、栄養や食材の知識を学びながら
    コミュニケーションの活性化を図ります
    【募集時期】
    都度
    【開催時期】
    年間で7回


    5.いろいろチャレンジ


    【対象】
    成人
    【内容】
    健康づくり講座やモノづくり講座をとおして、
    日々の生活に資する内容の学びを実施します
    【募集時期】
    都度
    【開催時期】
    年間で10回


    6.出張寿学級

    【対象】
    高齢者
    【内容】
    より細かな地域に赴いて健康や文化を学ぶ講座を行い
    交流を育みながら高齢者の豊かな生活を支援します
    【募集時期】
    随時
    【開催時期】
    5月~翌3月


    7.人権学習


    【対象】
    その他
    【内容】
    「人権・部落差別解消」について、身近なテーマ等を設定し
    地域における学習会を支援します
    【募集時期】
    随時
    【開催時期】
    5月~翌3月


    8.家庭教育学習


    【対象】
    未就学児
    【内容】
    体操レクリレーション
    創作活動
    人形劇など
    【募集時期】
    随時
    【開催回数や時期】
    体操レクリレーション 年4回
    創作活動 年3回
    人形劇 7月


    9.防災学習(学校支援)


    【対象】
    津江小中学校
    【内容】
    中津江地域は山間地のため災害リスクが高いため、学校と共同し
    小中学生のうちから防災について学び、災害発生時には自らが先頭に立って
    家族の命を守れるよう学びを深めていく
    【開催回数】
    年1~2回


    10.文化振興


    【対象】
    成人一般
    【内容】
    音楽会(春のコンサート等)
    演芸会(秋の落語会等)
    【募集時期】
    都度
    【開催時期】
    おもに春や秋


    11.公民館まつり(教室発表会)


    【対象】
    全世代
    【内容】
    ステージ発表
    作品展示
    【募集時期】
    12月
    【開催時期】
    翌3月


    12.地域活性化支援


    【対象】
    全世代
    【内容】
    過疎化・高齢化が進む中津江の「健やかでイキイキとした生活を支えること」を目的に
    むらづくり役場や地域団体が行う活動を連携して行う
    【募集時期】
    随時
    【開催時期】
    4月~翌3月


    13.歩こう走ろう会(住民健康増進)


    【内容】
    地域住民の健康増進や世代間交流を目的に、「中津江村歩こう走ろう会」を開催
    【募集時期】
    1月~2月
    【開催時期】
    3月

    Copyright(c) 日田市中津江公民館, All Rights Reserved.