令和7年度津江っ子チャレンジクラブがスタート!

    2025-06-12

    津江っ子チャレンジクラブは、上津江公民館と共催で、津江小学校4~6年生の希望者を対象に行っている青少年事業です。
    5月31日㊏にさっそく開講式が行われました!


    まずは館長それぞれから挨拶。




    そのあとは自己紹介シートを書いていきます。
    書き始めると真剣な表情に・・・

     


    ひとりずつ発表していきます。
    自分の好きなことでも相手の嫌いなことだったり、こういうところにも気づきがありますね。

     


    津江っ子チャレンジクラブに入った理由は「前に入っていて楽しかったから」が多く、職員も嬉しいです😆
    がんばりたいことでは「仲良く楽しく活動する」が多かったですね。
    怪我無く、決まりを守って1年楽しんで学んでいきましょう!



    さて、開講式がしっかり終わったので、残りの時間はシャッフルボードを体験します。
    シャッフルボードはカーリングに似たスポーツです。




    やり方を教えてもらい、すこし練習したあと、3チーム(1チームは館長さんチームです)に分かれ2チームごとに対戦!

     



    すこし練習しただけでみんなすぐコツをつかみ、白熱した勝負ができました。


    次回は6月28日㊏
    鯛生スポーツセンターで野外炊飯です!
    昨年はカレーでしたが、今年は果たして・・・こうご期待✊

    毎月第1水曜日はおとな食堂へ~いらっしゃいませ♪

    2025-06-09

    毎月第1水曜日は【おとな食堂】の日です!
    集落支援員の清田さん、地域の皆さんといっしょに「美味しく楽しい寄り合い所」として開催しています♪



    4月の様子



    今月は、この4月から上津江町の集落支援員になった落合さんが、おなじ集落支援員の活動として見学(&お手伝い)で参加。
    元気いっぱいに料理を作っていく姿に感心されていました!



    そして社会福祉協議会関係の方も来られ、福祉との結びつきについていろいろな話をしました。
    公民館でも特にこの数年、福祉と社会教育の関係について考える場面が多くなり、自発的な活動の促進をもっと地域の皆さんと考えていきたいなと思いました。

     

    そうこうしながら高菜とミックスベジタブルのおこわおにぎりと玉子のサラダ、ニンジンの柚子酢和えが出来上がりました~。
    彩りや盛り付けもいつも工夫を凝らしています!



    5月の様子

     

    日田にしては珍しくほどよい春の陽気を感じさせる日、メニューも豆ごはんなど季節に合った内容になっています。
    軽く揚げた三つ葉やゴボウも良いアクセントに・・・



    というわけで前庭にテープルセットを出してみました!
    やっぱり外で食べるのは気持ちいいですね🌞



    6月の様子



    さてこの白い塊・・・何かといいますと、野菜たっぷり押し寿司です(見た目には全部隠れていますが)!
    前日のうちにみんなで準備して冷蔵庫で寝かせておいたこの押し寿司が、

     

    このように🌸

     

    こんにゃくの白和えやお吸い物などもセットでいただきます。
    6月なのにまだそんなに暑くない!ということで、今月も木漏れ日の下で食べました。
    取材に来られていた大分合同新聞社の方も、ちょうどお昼だったのでいっしょに♪



    次回、7月2日㊌のおとな食堂は夏野菜のチキンカレーと、大好評~の茄子のゴマ酢漬けです。
    茄子のゴマ酢漬けはこれからの夏にぴったりの優しい酸味でリピート確実ですよ~🍆
    ぜひみなさんで作ってわいわい食べましょう!
    ご連絡お待ちしています。※8・9月は猛暑が予想されるためお休みです。


    中津江公民館[0973-54-3722]

    「中津江公民館だより」令和7年6月1日号を発行しました

    2025-06-01

    「中津江公民館だより」令和7年6月1日号を発行しました。
    広報からも過去分とまとめてご覧いただけます。


    スイーツ教室第1講【さくらもち】を開催しました

    2025-05-23

    今年度のスイーツ教室が5月21日(水)から始まりました。
    今回は炊飯器で作る【さくらもち】。
    赤寒天を入れて炊き込むことで、食感をやわらかくし色味づけにもなります。




    炊きあがり待ちで合唱タイム♪
    先生の演奏に合わせて朧月夜を歌いました。



    アンコールに応え、テンポを変えてもう1回。


    歌の話などをして待っていると生地が出来上がりました。
    あんこを入れて丸めていきますよ~。




    塩抜きしていた桜の葉(先生のお手製です!)も可愛く巻いて出来上がり。






    みんなで試食しながら、葉っぱの香りがアクセントになるスイーツについていろいろ話しました。
    昔は取りやすいところにたくさん野草があったそう・・・今は山深いところや川沿いの急斜面が多くなかなか収穫が難しいそうです。
    いつか中津江の山で取ってきた葉っぱを使って、柏餅やちまきも作りたいですね~!
    次回は6月18日【りんごケーキ】の予定です🍎

    4月24日に運営委員会総会を開催しました

    2025-05-15

    令和7年度日田市中津江公民館運営委員会を4月24日(木)に開催しました。
    ほとんどすべての委員の方にご参加くださり、昨年度の決算および今年度の公民館活動方針や予算についてが承認されました。
    昨年度から大きく変更はありませんが、今年度の基本方針は以下になります。

    【運営基本方針】
    中津江村では今後、高齢化・人口減少がますます進んでいきますが、そのような中で重要な地域課題である、住民一人ひとりが生きがいを持って「質」の高い生活が送れるよう取り組んでいくこと、クオリティ・オブ・ライフの一助となることが公民館の重要な役割であります。
    住民のニーズに合った事業を常に考え、一体となった運営を目指し続けます。


    この方針を軸にさまざまな活動を行っていきますので、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。


    総会当日の様子↓


    当日の資料はこちら↓

    「中津江公民館だより」令和7年5月1日号を発行しました

    2025-05-01

    「中津江公民館だより」令和7年5月1日号を発行しました。
    広報からも過去分とまとめてご覧いただけます。

     

    「中津江公民館だより」令和7年4月1日号を発行しました

    2025-04-01

    「中津江公民館だより」令和7年4月1日号を発行しました。
    広報からも過去分とまとめてご覧いただけます。

     

    3月30日は歩こう走ろう会です!

    2025-03-28

    3月30日(日曜日)午前9時半より第46回歩こう走ろう会を開催します♪
    9時から受付開始、場所は日田市中津江公民館(中津江村栃野2357-1)です。
    みなさんどうぞご参加くださ~い!!


    3月9日は中津江公民館まつりですよ~!

    2025-03-05

    今週の日曜日、3月9日にいよいよ中津江公民館まつりを開催します。
    公民館教室の方々を中心に、たくさんのステージ発表や展示、特別ゲストの出演やバザーなど目白押し!


     


    もちろん毎年恒例の中津江むらづくり役場劇団『一蓮托生』による寸劇も!

     
    むらづくり役場ホームページはこちら↓
    中津江むらづくり役場


    みなさんのお越しをお待ちしております✿

    「中津江公民館だより」令和7年3月1日号を発行しました

    2025-03-03

    「中津江公民館だより」令和7年3月1日号を発行しました。
    広報からも過去分とまとめてご覧いただけます。

       

    « Older Entries
    Copyright(c) 日田市中津江公民館, All Rights Reserved.