防災訓練を行いました!
9月某日、防災訓練を行いました!
中津江公民館は中津江振興局内に入居しているため防災訓練は振興局と一緒に開催です。
想定では、調理実習中に調理室から火が出た、ということで防災訓練の始まりです。
利用者の避難誘導・非常時持ち出し品の確認・点呼等を終えたあと、中津江では実際に消火栓から水を上げての放水訓練も行われました。最寄りの消防署は、松原ダム近くの日田消防署大山出張所のため到着には15分以上はかかるため、市職員による放水が重要になるため併せてこうした訓練も行われています。

サマーキャンプinあしきた②





サマーキャンプinあしきた①
R5.8.20
津江っ子チャレンジクラブ(中津江公民館・上津江公民館 共催)の活動でサマーキャンプを行いました。開催地は、青い海が広がり対岸に天草が見える熊本県立あしきた青少年の家。



朝日を眺めて……。
昆虫に夢中
津江っ子チャレンジクラブで市立博物館を見学しました。博物館では企画展『昆虫教室のあゆみと子どもたちの昆虫標本展』が行われていましたが、そこで行われていた蝶の種類を当てるクイズを夢中になって解いていました。
蜂の巣湖でカヌー体験&サップ体験
5.7.29
津江っ子チャレンジクラブ第3講で「カヌー体験教室」を開催しました。

さぁ出発! いざゆけ






出張して来ました!
5.6.16
集落支援員さんが毎週金曜日に行っている「ゆるっとサロン~カフェ陽だまり」にて“出張寿学級”を開催しました。



身振り手振りで、最新の詐欺について教えていただきました。 県内の今年1月~5月期の詐欺被害金額は約2億円程度 多くが架空請求詐欺や還付金詐欺(税金が戻ります)であるとのことでした。 架空請求詐欺はPC(スマホ)がウイルス感染しているというメッセージが出てあわてて連絡をしたものなどが多いとのことでした。 みなさんもお気を付けください。
今年もあります! RIVER×STAR×LIVE
RIVER×STAR×LIVEのチラシが届きました!
今年も7月最後の日曜日は市ノ瀬公園へGO
![]() RIVER×STAR×LIVE |
作って楽しい!
R5年6月14日
作ってワクワク教室「かわ先生とつくろう!」を行いました。

ユニバーサルデザイン
R5.6.1
掲載が遅くなりましたが、津江っ子チャレンジクラブの開講式を行いました。

内容は、生活用品のなかにユニバーサルデザインと点字を探そう、でした。 ビールの缶には全て飲み口のところに点字である言葉が記されており、参加児童たちは翻訳シートのような紙を使って訳していました。 答えは「おさけ」と書いてあるとのことでした。これのおかげ視覚障がい者の方が誤飲することはなくなったとのことでした。

もうひとつはユニバーサルデザインの話。 シャンプーとリンスのボトルには、シャンプーの容器にきざみ状の突起をつけ、リンスの容器に突起をつけないデザインにより、触っただけで区別することができるように工夫されており、これによって視覚に障がいのある人だけでなく、洗髪中で目を閉じたままでも使い勝手がよくなっている、という話でした。 また他には、白杖は視覚障がいのある人が持つことを知っていても、その杖を高く掲げている時は、実は「SOS」の証し、何か困りごとがあるサインなので、「どうかされましたか」と声をかけてあげて、と。
« Older Entries