HOME>講座・事業


    前津江公民館の講座・事業

    1.青少年学習

    〇 まえつえジュニア倶楽部


    目的 集団での様々な体験学習・野外活動・社会体験活動を通し今の成長期に必要な社会的な資質「礼儀」「整理整頓」「忍耐力」「挑戦する態度」「集中力」を身につけさせ「郷土愛」を育む。


    内容 前津江の山や川での遊び、自然観察会、野外活動等、他館との交流、料理教室、
    サマーキャンプ等
    年10回程度   小学生対象  学校を通して募集します。


    〇 チャレンジ水泳教室


    目的 児童の水泳の技能の向上、水泳の楽しさを体感させる。年に5日間(児童クラブと共催)小学生全学年を対象とし開催します。



    2.成人学習

    〇 まえつえセミナー


    目的 男女を問わず、地域づくりに関わる講演会や研修視察、モノづくり等の活動を通して、地域の現状・課題や将来像など、地域間交流や情報交換を図る講座を通して、住民主体のまちづくり興味・関心を持ち、地域での活動を積極的に展開していく人材の育成を目的に開催する


    内容 キツネのカミソリ群生地の清掃といった地域貢献活や地元食材を使った料理教室など年7回程度、地区の成人を対象とし開催


    〇 男の料理教室


    目的 男女共同参画社会の一員として共に自立し、協力しあって生きていくことが大切であるという視点から料理教室を開催する。また会員相互の交流を図る。


    内容 季節の野菜を使った料理、年4回程度、地区の男性を対象とし開催。


    〇 スマホ・パソコンお悩み相談室


    目的 スマーフォンやパソコンといったIT機器が生活の中に浸透している現代、今からスマートフォンを使ってみたいという住民やパソコン操作を勉強したいという住民に対し、個別に相談を受けながら生活を便利にする機能やアプリケーションの学習、またインターネット利用に潜む危険性などを学習する。


    内容 広報で相談室の参加者を募り参加希望者の都合にあわせ開催していき地区の成人を対象とし随時開催します。


    〇 女性セミナー


    目的 大野・赤石・出野・柚木の各地区へ働きかけ出前講座を可能な限り開催する。気軽に参加し、学習や活動を通して仲間づくりを推進すると共に生活の潤いづくりの一助となるような内容で事業をおこない、各地区の「女性の会の代表者」・「福祉委員の方」に働きかけ、横のつながりの中から、町内全体の女性のつながりが図れるよう事業を展開する。


    内容 ものづくり、健康体操等 年4回程度、各自治会で1回ずつの開催、地区の女性を対象とし開催。



    3.高齢者学習

    〇 幸齢者学級


    目的 高齢者一人ひとりが生き甲斐を持って人生を送るために、心と身体の健康づくりをテーマに活動を計画し、現代社会に対応できる知識の習得や地域間交流を通して仲間づくりを推進する。


    内容 各種講話等  年4回程度の開催 概ね65歳以上を対象に平日の昼間に開催。


    〇 めだかの楽公


    目的 高齢者が健康で長生きし自分らしい生活を過ごすために認知症予防講座を推進する。脳トレや軽体操を行うことで、心と身体の健康維持を図り、同世代の人たちと語り合うことで生活の張り合いづくりの一助とする


    内容 歌・軽体操・音読・座談会等  年11回程度開催 柚木校は年6回程度開催。




    4.社会人権教育・部落差別解消学習

    〇 地区人権学習会


    目的 様々な人権問題について正しく学び、差別のない明るい社会の実現をめざすため地区住民への啓発活動を推進する。


    内容 各自治会において年1回実施予定。


    〇 前津江町人権講演会


    目的 「すべての人の人権が尊重される差別のないまちづくり」を目指す。


    内容 講演会等 年1回開催 前津江振興局と共催。



    5.家庭教育学習

    〇 家庭教育・幼児学習支援事業


    目的 地域の教育力や地域のつながりといった、その構成単位である『家庭』の教育機能の向上・充実のため前津江小・中学校・保育園ならびに小中学校育友会・保育園の保護者と緊密な連携を図りながら協議し、地域が一体となった子育てが実現できるよう様々な学習支援をおこなう。


    内容 講演会、親子研修会、幼児リトミック講座など 講演会は年1回、リトミックは年6回程度開催します。



    6.環境学習

    〇 まえつえ環境学習会


    目的 自分たちの住む地域を自分たちの手で住みよいものにしていこうという気持ちを育むよう、世代を超えた活動による交流を通して人と人とのつながりやふれあいの大切さを再認識出来る場とする。また、この活動を通し環境意識の向上を図る


    内容 天体観察会の実施等 天候に左右されますが、四季にあわせ開催します。2022、2023年の天文現象として、11月8日に起こる皆既月食。日本全国で欠け始めから欠け終わりまでを見ることができるのとのことで観察会を開催したく考えています。また同じ時間帯に天王星食も起こるとのことで皆既食で赤銅(しゃくどう)色になった月の向こうに天王星が隠れる様子の観察会を実施します。


    2023年3月24日 金星食。月齢2.8の細い月が、西の低空で金星食を起こす現象の観察会を実施します。



    7.学校支援

    〇 学校支援事業


    目的 小中学校との連携を深め「協育力」の向上・充実を支援する。


    内容 学校の求めに応じて講演会等のコーディネートをおこなう。



    8.その他の学習

    〇 男女共同参画講座


    目的 男女が共に支える社会の実現を目指す。


    内容 講演会 年1回開催 前津江振興局と共催。



    9.自主学習教室

    〇 自主学習教室の推進


    目的 地域住民が自主運営する趣味教室で教養を高め健康を増進し、学んだことを家庭やまちづくりに活かす。


    内容 自主学習教室の継続開催、新規会員の募集をおこないます。



    11.公民館まつり

    〇 公民館まつりの開催


    目的 公民館主催事業や自主教室生の成果発表を通して、公民館活動を地域住民に広く知らせ、生涯学習の意識の高揚を図る。


    内容 主催事業発表及び自主教室生発表会として 年1回開催。例年3月第2週目の日曜日に開催予定としていたが、「ウィズコロナ時代」の公民館まつりとして開催する。教室ごとのステージ発表は基本全員参加し時間を要すので外部ゲストは呼ばずに教室生の発表を主とし、例年行ってきた作品展示は自主学習教室ならびに生きがいデイ参加者、保育園・小中学校へ呼びかけ、送迎バスは廃止し、規模を縮小した公民館まつりを出来る段階で早めにおこないます。



    12.まちづくり事業

    〇 あいさつ運動


    目的 

    ① 公民館と学校・地域が一体となって「あいさつ運動」を推進し、子どもたちに存在感や安心感を持たせる。

    ② 地域の人たちから見守られていることを意識させることで、自尊感情の育成の一助とする。

    ③ 地域住民には活動を通して、安らぎ感や連帯感を持つことができるようにする。


    内容 あいさつ運動推進委員を中心に小中学生登校時にあわせて子どもたちに声かけをする。


    対面式をおこない、活動日は毎月第2火曜日(8月は除く)とします。


    〇 地域活性化事業


    目的 前津江地区の有する資源(自然・史跡・文化)を大切にする心を育み、現存するものを活用しながら、地区で活動する団体やグループとも連携して文化伝承に関わる学習会や地区民の健康意識を向上させる事業等を行うことで、地域づくりや安心・安全、文化伝承、食育などの分野の住民意識を向上させ、団体の活動を活発化させるとともに、団体で活躍する人材発掘・育成を行うことを目的とする。


    内容 各地区でのウォーキング大会の企画実施ならびに「みちばた案内人」の要請講座の実施。地区の各団体に所属する人に声をかえ成人学習事業に参加する希望者と交流し健康増進と情報交換を図る



    13.その他の事業

    〇 スポーツ交流会


    目的 老人クラブと連携し、高齢者がスポーツを通して地域間交流を行い、健康増進、親睦と融和を深める。


    内容 グラウンドゴルフ、ペタンク、ゲートボール 年1回開催します。


    〇 公民館運営委員会


    通常委員会 年 1回

    常任委員会 年 1回程度

    先進地視察 年 1回

    臨時委員会 年 1回程度


    Copyright(c) 日田市前津江公民館, All Rights Reserved.