HOME>当公民館について


    三花地区ならびに三花公民館の概要

    三花地区は日田市の北部に位置し、北側を中津市山国町と隣接しています。
    大石峠を分水嶺として筑後川の支川『花月川』が流れ、地域の中心を国道212号(中津~阿蘇)が南北に通り、沿線や周辺に集落、居住区が広がっています。
    三花地区には、天神町・清水町・三和団地・財津町・藤山町・秋原町・市ノ瀬町・伏木町、8つの町内があります。
    『三花』という名の由来は、明治22年三和村と花月村が合併した際に、両村名から一文字ずつとって名づけたものです。
    面積は33.6平方km 人口4,373人 世帯数1,952世帯(令和7年3月31日)

    三花公民館の運営方針は『人と地域が元気なまちづくり』です。
    現在の三花公民館の建物は令和2年1月に開設されました。敷地面積は2,313.44㎡、木造平屋建てで延床面積508.25㎡。部屋は大小5部屋と調理室があります。
    現在、「人と地域が元気なまちづくり」をスローガンに、地区内の諸団体と協力しながら、未就学児童から高齢者まで様々な年代を対象に社会教育事業・まちづくり事業を行っています。
    とりわけ、高齢者を対象にいつまでも健康で「自分らしく生きるため」を目指し、認知症予防学習教室「すずめの学校」の開設や、三花の地名にちなんだ三つの花で町を飾るとともに、大人も子どももあいさつを交わし合う「花いっぱい・あいさついっぱい運動」を展開しています。

    住所、交通のご案内

    〒877-1232 大分県日田市清水町948-1
    電話番号:0973-24-3388
    FAX番号:0973-24-3389

    Copyright(c) 日田市三花公民館, All Rights Reserved.