「マスキングテープ」と「皿回し」夏休み子ども広場 3日目
2022-08-05
令和4年8月5日(金)、「夏休み子ども広場」3回目の活動です。
今回の絵画表現は「マスキングテープを使って」。
画用紙に何本もマスキングテープを貼り付け、空いたスペースを塗っていきます。
マスキングテープをはがすとできあがり。
テープがあるとないとで、作品の印象が全く違っていました。
絵画表現が早く終わったので、ちょっとしたものづくり。
ストローと発泡スチロールのボールを使ったおもちゃです。
ここからが、本日のものづくり。
今回は「皿回し」です。
紙皿と紙コップを使って、皿回しに挑戦です!
みんな上手に回していましたよ。
運動×遊び×教室
2021-03-15
3.2.24
2月24日の「放課後子ども広場」では、“若宮病院 わかみやコミュニティケアセンター”の地域貢献活動を活用し、運動遊び教室を開催しました。

レッツ・ダンス
2021-03-08
3.2.10
放課後子ども広場でキッズダンス体験を行いました。


リズムに合わせて懸命に踊っている姿はとても微笑ましいものでした
シャッフルボード体験in子ども広場
2021-01-15
2.11.11
放課後子ども教室で、シャッフルボード等の室内競技を体験しました
みんなでレクリエーション!?
2020-11-26
10月28日(水)
子ども広場(第4講)は、「みんなでレクリエーション」と題して、いろんなレクリエーションで遊びました。
指導者の言うことが守れるかな???

これはどんな遊びかな?

さぁヒッパレ! チームワークが大切だよ!

次は牛乳パックで作ったゲーム。パックの中にうまくお手玉を投げ入れればOK

こちらも牛乳パックで作った遊びです。段ボールでできた円盤を投げて倒しました。

最後は、うまく逃げだせるか……
お花を植えました!
2020-11-24
10月14日(水)
放課後子ども広場でお花植えをしました。



ブルーシートの上にプランターの土と肥料に少し新しい土を加えてマゼマゼ。





またプランターに土を戻した後は、お花の苗を植えて行きました。
アマビエを描こう
2020-10-16
9月9日(水)
今年度、最初の子ども広場が行われました。子ども広場は、若宮小の全学年を対象に月2回、放課後の時間を活用して宿題や体験活動、地域の方との交流を実施しているものです。
今回のお題は「アマビエを描こう!」
ご存知の方もいるかと思いますが、江戸時代、熊本地方の海に現れて、「豊作で豊かになるが病が流行るだろう。私の姿を写してみんなに見せるがいい」と言い残して海に消えたという謎の生物……、というよりも妖怪。
今回はそのアマビエを描き、コロナ退治をみんなで祈ろうという流行りものへの乗っかり企画。



天まであがれ~
2020-02-12
1月22日(水)、子ども広場で「凧作り」をしました。
ビニール凧づくりとは言ってもキモとなる型抜きはすでに終了…



完成した凧を天まであげようと思いましたが、外は雨。朝から雨。

大人だって負けていません
ツリー作り
2020-01-09
子ども広場でツリーづくりを行いました。
グラウンドゴルフで交流
2020-01-06
さる11月13日(水)、放課後子ども広場でグラウンドゴルフを行いました。


カワイク撮ってね

最後は全員で集合写真を撮影。
ご協力いただきました南元町のグラウンドゴルフ愛好会の皆さんありがとうございました。
« Older Entries