ウォーキング教室1
今年度最初のウォーキング教室は、三隈川沿いを歩いています♪
1月 ウォーキング教室
1月19日は ウォーキング教室でした。
今月の参加教室生18名と一緒に、三隈大橋から西有田公民館までの約6.5kmを歩きました!
準備体操は公民館で済ませ、バスを降りてからみんなで一緒に歩き始めます!
三隈大橋は、日田市内を流れる三隈川にかかる、昭和27年に架設された橋です。
みなさん足取りも軽やかに(!?)、楽しくウォーキングです(^◇^)
日田駅から駅裏に出て、日田市役所で一休み・・・。
日田高校前を通って、城内新町を通って・・・
西有田地区 三池町へ入っていきます。
道すがら、鳥の鳴き声や、川の流れる音、この時期ならではの風景に出会えます。
さぁ、あと一息!
全員、無事に西有田公民館に到着しました!
どなたかの歩数計は約10.000歩でした。 みなさん、お疲れ様でした!!
ウォーキング教室
本日、ウォーキング教室です。今日は17名の教室生と、三隈大橋から西有田公民館までの約6.5kmを歩きます(^_^)ゞ
12月ウォーキング教室
12月のウォーキング教室は、台霧大橋から玉川バイパスを通って西有田公民館までの約6.5km! 体操して歩き始めました。到着予定は11時半です(^_^)ゞ
5月 ウォーキング教室 ~花月川下流から西有田公民館まで~
5月26日(木)28年度 第2回目のウォーキング教室でした。
西有田公民館主催のウォーキング教室は高齢者対象事業で「生活習慣病の予防・改善」、「健康維持」、「認知症の予防」等々を目的にしています。
今年度は29名の参加者登録を頂いている人気のある教室です(*^_^*)
第2回目となる今回は、バスで光岡地区岳林寺付近まで行き、花月川沿いを西有田公民館まで歩いて戻る約6.5kmのコースでした。
歩き始める前に準備体操!
川沿いをみんなで歩きます(*^_^*)
日差しも強めの、日田盆地らしい蒸し暑い天気。適宜水分を取りながら、歩いていきます。
途中、紫陽花が咲いていたり、梅がなっていたり、アユを狙う太公望の姿に日田の夏の訪れを感じました(#^.^#)
豆田町に差し掛かったところで一休み。日陰とベンチがありがたいです(*^_^*)
約2時間をかけて西有田公民館までたどり着きました。
これから気温がどんどん高くなる6月~8月はウォーキング教室はお休みして、9月に再開します!
参加された皆さん、お疲れ様でした(#^.^#)!
4月ウォーキング教室♪
4月13日、今年度第1回目のウォーキング教室でした。
毎年人気のこの教室、今年度は29名の参加登録者をお迎えし開講しました。
スクールバスで向かった先は・・・
「天瀬町 <花と紅葉の里>中部里(なかべり)地区」です(*^_^*)
山の木々の若葉や新芽、地域の方により植栽されたたくさんの花が迎えてくれました。
今回の参加者は22名。
それぞれのペースで、楽しみながら歩きます。
途中、オープンガーデンになっている「清花園」さんで花を愛でながら散策&一休み(*^_^*)
こちらでもたくさんの花に囲まれ、癒されました。
小1時間ほどウォーキングして、バスが待つ豊後中川駅に戻りました。
たくさんの春を感じられた時間となりました(*^_^*)
参加者の皆さん、お疲れさまでした!
ウォーキング教室
今日は、新年度第1回目のウォーキング教室です♪
天瀬のなかべり地区を散策中です(^_^)/
10月のウォーキング教室は、和白干潟へ!
満ち潮の和白干潟を歩く教室生の後姿です。
上空には、飛行機が 見えていました。秋晴れの中、トータル7kmのウォーキング教室でした!
ウォーキング教室第2回開催!
5月8日(水)第2回ウォーキング教室が開催されました。
西有田公民館を天瀬まで2台のスクールバスに別れて移動しました。
今回は、天瀬をウォーキング。桜滝で集合写真。
日本一美しい鉄道橋!!
今年度最後の『ウォーキング教室』を開催しました。
行先は福岡県東峰村、棚田親水公園付近を歩きました。
途中、JR日田彦山線の筑前岩屋駅~大行司駅に架かる
3つのめがね橋を眺めることができます。
これらの橋は、昭和18年に完成した多連アーチ橋で、近代土木遺産にも選ばれ、
テレビ番組「ベストハウス1・2・3」の「日本の美しい鉄道橋」でNo.1になりました。
静かな山里にめがね橋、確かに素晴らしい風景でした!