仏像見学
2025-05-20
5月15日(木)
桂林小3年生約40名が、地域の文化財を学ぶ授業で慈眼山永興寺宝物庫と日田神社などを見学しました。
慈眼山永興寺では、現在同寺の管理を行っている「大超寺」の住職が説明を行い、
日田神社では城町2丁目の自治会長が神社の由来などについて解説しました。
サツマイモを植えました
2025-05-17
7.5.12 Mon





道具の使い方や苗の植え方を丁寧に教えていました





長崎で平和学習
2025-02-24
R7.2.16 Sun
桂林サポート隊の市外研修を開催いたしました。研修地は皆さんの要望で「長崎市」へ。
日本被団協がノーベル平和賞を受賞したことを受けて長崎原爆資料館を見学したいという声が寄せられたため、今年の研修地は長崎市となりました。

長崎に投下された原爆の模型。通称をファットマンと言い、濃縮プルトニウムを用いていました。破壊力は通常の爆薬に換算して約21キロトン分あり、広島の原爆より強力で爆風による被害も広島より大きくなりました。

館内を見学した後は、爆心地公園へ。この原子爆弾落下中心地碑の地上約503メートルで爆発したそうです。

平和の泉の前を通り、平和祈念像へ進みました。平和の泉のそばの石碑には「……のどが乾いてたまりませんでした 水にはあぶらのようなものが 一面に浮いていました どうしても水が欲しくて とうとうあぶらの浮いたまま飲みました ―あの日のある少女の手記か」と記してありました。悲惨さが目頭に浮かぶようでした。


平和祈念像にようやくたどり着きました。午前中の研修はここまで!
二十歳のつどいが行われました!
2025-01-30
R7.1.12
二十歳のつどいが、パトリアにて行われました。



