寿考教室第2講『ハーブを使ったサシェ作り』
10月21日(水)に講師に川津富子先生をお招きして、ハーブを使ったサシェ作りを
開催しました。
サシェとは匂い袋の事です。今回はリラックス効果があるラベンダーを使用しました。
白い布2枚とリボンを使って、中にラベンダーをいれた袋を閉じていきました。
みなさん色とりどりのリボンを選んでいき、縫い合わせていきました。
ラベンダーの袋を高く寄せて、帽子の形にされる方など、
色々工夫しながら作っていました。
最後にレモングラスと緑茶、ローズとミントとカボスのハーブティーを
いただきました。
レモングラスの方はかなりさっぱりとした、ローズの方は少し甘味が
感じられて、とても美味しかったです。
川津先生の作られているハーブは30年以上無農薬で作られているハーブで
東京の方などからも注文をいただいているそうです。
普段ハーブはなじみのないものでしたが、教室の中が良い香りに包まれ、
とても気持ちよく作ることができたと思います。
2年ぐらいは匂いが持つそうなので、玄関先や寝室などに置いていただくと
いいですよ。と教えていただきました。
第2講も個性豊かな作品が多くできあがりました♪
第1回寿考教室『ハーバリウム体験』
9/30(水)に講師に中垣由美子先生をお招きして、
第1回寿考教室『ハーバリウム体験』を開催しました。
ハーバリウムとは、植物標本という意味で、本来は研究のために
植物の状態を長期保存する方法として生まれたものです。
自分の好きなプリザーブドフラワーやドライフラワーなどを瓶詰し、
ミネラルオイルで浸すことで、花の美しさを永く楽しむことができます。
当日は先生が2本瓶を用意して下さり、1本は先生があらかじめ
用意して下さった分で、もう1本はみなさん好きなプリザーブドフラワーや
ドライフラワーを選び作成していきました。
お花以外にも、底に色付きビーズを入れたり、
金や銀の粉を入れて、華やかに仕上げていました。
それぞれ個性が光り、とても楽しく創作活動ができ、
みなさん喜んでいらっしゃいました。
ぜひ玄関やお部屋に飾っていただきたいです!
第1回寿考教室参加者募集中!!
9月30日(水)に第1回寿考教室を開催いたします。
内容はハーバリウム体験です。
ハーバリウムはブリザーブドフラワーなどを
オイルの中にいれ、長くお花を楽しむことができます。
お部屋や玄関の飾りとしていかがでしょうか?
みなさんの参加をお待ちしております☆
第1回寿考教室ハーバリウム体験
寿考教室
桂林寿考教室は5月に開講式を行い、その後「電力自由化」について九州電力日田営業所職員の方から説明をしてもらいました。
その後は、受講生全員の自己紹介と年間計画について話し合いを行い、1年間の活動について皆さんと一緒に計画しました。
第2講は6月15日(水)にフリーアナウンサーの松本久美子先生に「福ことば・毒ことば・置きことば」というテーマで講演してもらいました。
先生の祖母の介護経験から、高齢者が元気で社会に必要とされる喜びを感じながら生きて行くことのできる社会を作るには「心の栄養として大切な福ことば」が必要であることを学びました。
|
|